![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:159 総数:456182 |
委員会活動2
環境委員会が校舎内の掃除をしてくれました。新しくなったPタイルがさらに美しくきれいになりました。環境委員会の皆さん、ありがとう。
委員会活動1
委員会の様子です。今日は6年生が卒業アルバムの委員会写真の撮影を行いました。明日は、個人写真やクラス写真の撮影をします。
4年 体育 「高跳び」
高跳びの授業です。短い助走でリズムよく飛び越す練習をしました。タ・タ・ターンのリズムを身につけ、記録を伸ばしていきます。
優勝報告!
中山小の子供たちは、いろんなスポーツチームで活躍しているので、トロフィーを飾っている棚もいっぱいになっています。また報告に来てくださいね。待っていますよ! 9/3(水)の給食
ごはん さばの梅煮 切り干し大根の炒め煮 かきたま汁 牛乳 「梅煮ってことは、みそ煮とは味が違うの?」「梅干し味ってこと?」給食を食べる前から、給食に興味津々の5年生。給食後は「今日のさばおいしかった。」と声をかけてくれました。 道徳科「目の前は青空」
9/1(月)の給食
ふわふわ丼 ひじきの炒め煮 牛乳 ふわふわ丼は、まず油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けををし、水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流しいれ、仕上げにねぎを加えて作ります。豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたコーンスターチを入れることで、ふわふわ食感に仕上がります。 企画委員会のヒーローたち
全国学力・学習状況調査 校内分析研修
服務研修
合同体育
音楽科の学習
中山小写真館
8/29(金)の給食
ごはん 赤魚の竜田揚げ 野菜のおかか炒め みそ汁 牛乳 料理のうまみを出すのに欠かせないのが「だし」です。給食のみそ汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしいだしのできあがりです。今日の味噌汁も、うまみたっぷりで、おいしく仕上がりました。 学習の様子
学習の様子
学習の様子
学習の様子
学習の様子
(中)自分が考えた素敵な帽子を発表しました。 (下)生活科の学習で虫について調べます。 学習の様子
|
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |