最新更新日:2025/10/10
本日:count up19
昨日:55
総数:510289
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

5年生 野外活動について その4

画像1
画像2
画像3
次にソワソワわくわくしていた,野外活動の活動班の発表です。どのクラスもくじでした。「誰とでもよい」を合言葉に発表しました。発表後,なかよく班長や食事係などの係決めをしました。

5年生 野外活動について その3

画像1
画像2
画像3
今回はそれぞれのクラスで野外活動で頑張る目標を決めました。野外活動実行委員を中心に話し合いを進めていきました。5年生になっているので話し合いの進め方がとても上手です。さすがです!ちなみに1組は「あいさつと切り替えを大切にして,自然を楽しむ」2組は「おもしろくめりはりがある野活にするために,あいさつをしてルールを守る」3組「やるときはやる,楽しむときは楽しむ」に決まりました。がんばるぞ!

5年生 算数科  多角形の角 (3)

画像1
画像2
タブレットを使って学習しています。

5年生 算数科  多角形の角(2)

画像1
画像2
画像3
三角形の角の和の180度をもとに,多角形の角の和を考える学習でした。各クラスの活動の様子です。

5年生 クラスの様子

画像1
画像2
画像3
授業も本格的に始まっています。家庭科でミシンや英語で「He」と「She」,国語で詩の学習をしました。

5年生 秋の身体測定

画像1
画像2
画像3
身体測定の前に保健室の先生からのお話がありました。校内でのけがや病気についてのお話でした。5年生はけがが校内一少ないと教えていただき,みんな喜んでいました。これからも,安全に過ごしていきたいものです。みんなグンと背が伸びていました!

5年生 9月の席替え

画像1
画像2
隣の人の良い所を書いて読み合いました。みんな褒めてもらって嬉しそうでした。

5年生 野外活動まで57日!

画像1
画像2
画像3
いよいよ野外活動について動き出しました。今日は,野外活動全般の流れを知る活動をしました。いろいろ質問も飛び出しました。次回は活動班の仕事内容について学習します。

3年生 「大休憩」外で遊べなくても楽しんでます。

画像1
画像2
画像3
 まだまだ暑い日が続き,休憩時間に外で遊べない日が続いています。教室でも,カードゲームをしたり,お絵かきをしたりして楽しみながら過ごしています。

3年生 8月のお誕生日会

画像1
画像2
 8月のお誕生日会をしました。遊び係がオルガンで「ハッピーバースデー」を弾き,みんなで歌ってお祝いしました。

3年生 習字で「日」の清書をしたよ 1

画像1
画像2
画像3
 「清書」と聞いて,緊張しながら小筆や筆ペンで名前を書いていました。

3年生 習字で「日」の清書をしたよ 2

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明けて,初めての習字の学習がありました。今回は,7月に練習した「日」の清書に挑戦しました。筆の向きや曲がりに気を付けながら書くことができました。

夏休み明けスタート!

画像1画像2
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
楽しかった夏休みについて、子どもたちは「夏休みビンゴ」や「すごろくトーキング」で紹介し合いました。
学校の生活リズムを少しずつ整えながら、来週からも頑張ってほしいと思います。

5年生 12月の文化の祭典に向けて

画像1
画像2
12月に行われる文化の祭典に毎年5年生が出場します。合唱をします。その曲を決めるために音楽室へ集まりました。候補が4曲ありました。「せかいじゅう かいじゅう」「TOMORROW」「正解」「スマイル」です。みんな真剣に聴いて選んでいました。どの曲になるかな?

5年生 夏休みビンゴ! その2

画像1
画像2
楽しくできました!

5年生 夏休みビンゴ! その1

画像1
画像2
「扇風機の前であーーーーと言った」とか「アイスクリームを食べた」とか「映画へ行った」など夏休みしたかな?という16項目のいずれか1つ1人に尋ねてみます。友達がしたよ!行ったよ!と言ってくれたらその項目欄にサインをもらいます。そしてビンゴを目指します。校長先生もちょうど教室に来られたのでインタビューしていました。

5年生 クラスの様子

画像1
画像2
画像3
今日のメニューは,宿題調べ,夏休み明けテスト,合唱曲の選曲,夏休みの思い出ビンゴと夏休みの思い出を語ろうでした。

5年生 始まりました!

画像1
画像2
画像3
長い夏休みが終わりました。テンション低いかなと思いきや,こんがり焼けた笑顔で,みんな元気いっぱいで安心しました。まず,朝会がありました。校長先生が「調理専門学校校長の上神田さんが料理をするうえで大切にしていることが3つあり『あいさつ,返事,道具をもとあった場所に戻す』ことであり,一つ目と二つ目は,料理に直接は関係ないように感じますが,とっても大切なことなのですね。」と話されました。気分を新たにあいさつと返事をがんばりましょう!

3年生 夏休み明けの学校スタート!(その3)

画像1
画像2
画像3
 「夏休みすごろくトーキング」をして,夏休みにしたことや食べた物などを伝えました。「じゃんけんをしよう。」「ハイタッチをしよう。」のマスに止まった時は,元気いっぱいにじゃんけんやハイタッチをして楽しみました。

3年生 夏休み明けの学校スタート!(その2)

画像1
画像2
画像3
 夏休みビンゴをして,みんなの思い出を聞き合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925