![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:176 総数:121864 |
たけやっ子グループ顔合わせ会1
1年生から6年生までの縦割り班です。 初めての1年生、リーダーとなる6年生、初めて顔を合わせる子ども達、みんなドキドキしながら始まりましたが、どんな遊びをするか話し合っているうちに自然と盛り上がっていました。 学年を越えた友達関係の輪が広がるといいですね。 「わが家のスマホルール」を確認しましょう
「クイズでわかる スマホのキホン」という 小冊子を配付しております。 全国的にSNS、ネットでのトラブルが多発しているようです。 今一度、休日にこの冊子を使って 各家庭のルールを確認しましょう。 第一義的責任は保護者です。 よろしくお願いいたします。 3年生がんばってます
先生の話をよく聴いています。 耳と目と心を+(合わせ)て しっかり聴いてるね。 聴く子は伸びますよ。 遊びから学びへ
はじまります。 先生が「図工の正式な名前は図画工作です。」 子供たちの反応は「・・・・・・・」 まずは遊びからです。 一年生のみなさん 楽しく学んでいきましょうね。 色のある体育
今年度の竹屋小の願いでもあります。 6年生がリレーを楽しんでいます。 ビブスを着るとカラフルです。 カラフルなだけで楽しそうに見えます。 声もたくさん聞こえます。 声が聞こえると楽しむ様子が伝わってきます。 メリハリの中に 色と声があふれる楽しい体育をめざします。 歯科検診
今日だけは、歯科検診のため 家庭訪問はお休みです。 春の健康診断のはじまりです。 ご多様な中、歯科医3名の先生に お越しいただきました。 口の中、歯の状態をしっかり 診ていただきました。 ありがとうございました。 児童朝会
全校児童が見守る中、前に立った3年生から6年生の学級代表になった子ども達は、少し緊張した様子でしたが、意気込みを話すときには堂々とした態度でスピーチを行いました。 仲の良いいクラス、聞き上手なクラス、勉強を頑張るクラス…それぞれ、目指す学級をみんなに伝えました。 最後に校長先生が、「意識がそろったら、行動に移そう。みんなの力で目指す学級を作ろう。」と声をかけてくださいました。 4月18日
日本語教室の授業
全国学力状況調査
全国学力状況調査が行われました。 結果を参考に授業改善に取り組みます。 6年生の皆さん、お疲れさまでした。 1年生 小学校で初めての給食
今日は待ちに待った給食の日です。
静かに待って食事の準備ができています。6年生も早速のお手伝い。手際よく配膳してくれ、スムーズに準備が整いました。
TV朝会 姿勢のおはなし
今朝は、姿勢に関するテレビ朝会がありました。
竹屋小学校では子供たちの姿勢を大切にしています。座ったままでも簡単に行えるストレッチも知りました。毎日続けていけたらいいですね。
楽しい体育
「知育」・「徳育」・「体育」の バランスが大切です。 その中で本校は、今年度 「体育」を切り口に体力向上・学力アップを目指します。 体育科の授業改善にも取り組みます。 『運動は不得意でも体育は得意』 そういう児童が増えてほしいです。 色ぬりしたよ
一人一人がクレパスを 使って、色ぬりをします。 色づかいに個性があらわれます。 はじまりました
はじまりました。 どちらも専科の先生です。 一年間がんばりましょうね。 参観懇談がはじまりました
午後から、高学年の参観授業と懇談会を 行ないました。 スタートして約一週間の様子を 見ていただき、その後は学級懇談会です。 15日(火)は中学年です。 5年生 さいほう用具の申し込みについて
本日,お子様に申し込み用の封筒を持ち帰っていただいております。 封筒の中の写真をご参考に,必要なものや 裁ちばさみの(L)(R)などに 「〇」印を し,代金を過不足なく入れ,封をしてください。 4月21日か22日の2日間で集めます。 よろしくお願いいたします。 *なお,全員が購入するものではありません。 ご家庭でお持ちの物を使っていただいて構いません。 給食準備
昨日から給食がはじまりました。 給食当番がまとまって、給食室まで とりに行きます。 1年生は15日(火)からはじまります。 楽しみにしていてくださいね。 元気いっぱい(大きゅうけい)
大休けいです。 2年生から6年生の子どもが元気いっぱいに 外遊びをします。 今年は、もっともっと 外遊びを楽しむ児童が 増えてほしいと思います。 6年生 学年集会
「どんな6年生になりたい?」と聞くと、「1年生の手本になりたい!」「切り替えができて楽しむところは楽しみたい!」と答える6年生。 1年間、話を聞くときは最後まで聞くこと、楽しいことをするときは思い切り楽しむことを目標に頑張っていきたいと思います。 |
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |