![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:81 総数:304186 |
平和を考える日
久しぶりに子どもたちが登校し,校内には子どもたちの元気な声が響き渡りました。
今日は,8月6日。80年前の朝,広島に原子爆弾が投下された日です。長束小学校では「平和を考える日」として「平和のつどい」を行いました。 8時過ぎからテレビで平和祈念式典を視聴。8時15分に全員で1分間の黙とうをした後,松井広島市長さんの平和宣言とこども代表による「平和への誓い」を聞きました。自分たちと同じ小学生の言葉に何か感じるものがあったようです。 その後,校長先生,児童会からのお話を聞き,全員で「アオギリの歌」を歌いました。 一人一人が「平和な世界になりますように…。」と願い,「そのために,自分たちにできることは何か。」と考えるよい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 平和の集い
8月6日。今日は平和の集いがありました。
久しぶりに教室が子ども達の声で賑わっていました。 そんな当たり前の平和についても考えることができました。 4年生は校外学習で平和記念資料館に行き、今日見た映像や資料の中にも、見たことのあるものがたくさん出てきて、昨年より「平和」について、考えることができたと思います。 ご家庭でもぜひ身の回りの「平和」について考えてください。 ![]() ![]() 幼保小連携の取り組み
広島都市学園大学の深澤悦子教授を講師としてお招きし、
『幼保小連携のあり方を探る』というテーマでお話をしていただきました。 こども家庭庁の動きや園児の実態などを踏まえて 幼保小のつながりを意識する理論研修を行うことができました。 長束幼稚園の先生方にも参加していただき、幼稚園と小学校との教室環境の違いや共通点について交流し、理解を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ながつか盆踊り
8月3日にながつか盆踊りが開催されました。
大変暑い日でしたが,午前中から地域の皆様が準備をしてくださり,夕方にはお店が開店!18時からはみんなでやぐらを囲んで「長束音頭」を楽しく踊りました。4年生児童は事前に地域の方から長束音頭の歴史や振付について教えていただいていたこともあり,上手に踊っていました。また,6年生児童が太鼓をたたいて踊りを盛り上げてくれました。 たくさんのお店が出店されたおかげで子どもたちはとても楽しそうに過ごすことができました。 地域の皆様のおかげでとても楽しい盆踊りになりました。かかわってくださった皆様,本当にありがとうございました。そして,お疲れさまでした。 ![]() ![]() 広島市小学校児童水泳記録会
8月2日にひろしんビッグウェーブで広島市小学校児童水泳記録会が行われ,本校からは5,6年生の6名が出場しました。
国際大会も開かれたことのあるプールで泳ぐのはかなり緊張したようですが,どの児童も自分の力をしっかりと発揮して泳ぎ切ることができました。がんばりました!! ![]() ![]() 3年 理科「風やゴムのはたらき」
3年生の理科の学習では、初めての実験に挑戦しています。
風の力やゴムの力が物を動かすとき、風の強さやゴムの伸び方によって物の動きはどのように変わるのか、自分なりに予想をしてから実験で確かめます。正しい方法を確認しながら、班で協力して実験ができました。 またひとつ、できるようになったことが増えましたね。 ![]() ![]() ![]() 業務員さん 共同作業![]() 6年3組教室の修繕です。 何日もかけて、丁寧に床の修繕をしていただきました。 次に登校したときから気持ちよく過ごせそうですね。 暑い中、ありがとうございました。 給食調理員さんの共同作業
先日,近隣4校の給食調理員さんが集まり,共同作業を行いました。
普段はすることのできない床や溝をきれいに掃除しました。 その他にも食器や調理器具をしっかりと磨き,夏休み明けからの給食に備えています。 調理員さんが力を合わせてとってもきれいにしてくださいました。とても暑い中,ありがとうございました。 ![]() 1年生 なつをかんじよう
生活科「なつをかんじよう」の学習で、しゃぼん玉遊びをしました。
「大きなしゃぼん玉ができた!」「ゆっくり動かすと、しゃぼん玉が割れにくいよ!」「しゃぼん玉にしゃぼん玉がくっついた!」 子どもたちは、大喜びで、たくさんの気付きを口にしながら、楽しんで活動していました。 学習のために道具の準備等、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年 アサガオ
アサガオの観察をしました。
蔓が伸び、葉がぐんぐんと大きくなってきました。 つぼみを見て「もうすぐ咲くよ!」とアサガオの花を楽しみにする様子がありました。 ![]() ![]() 水遊び![]() ![]() ![]() 最近は暑さが原因で外遊びができないことが多いのですが、久しぶりに外で活動することができ、飛び散る水に子どもたちも大喜びでした。 着替えや水遊びの道具のご準備など、ありがとうございました。 来週はシャボン玉遊びをする予定です。 1年 水遊び
プールで水遊びをしています。
動物になったり、もぐったりして楽しんでいます。 安全に気をつけながらみんな気持ちよさそうにしています。 ![]() ![]() ![]() 誕生日会(7月)![]() ![]() ![]() 7月のお友達の誕生日会をしました。 ゲームは恒例のフルーツバスケットです! 3回目のフルーツバスケットなのでお題を出すときに「〇〇が好きな人」「朝ごはんはパンだった人」などスムーズに言えるようになりましたね。そして、みんなが大移動する「フルーツバスケット!」とタイミングよく言うことができていますね! メダルの折り紙も大好評!!まだ誕生日が来ていない子も何にしようかなともらうのを楽しみにしています。 5年生 「中学生の職場体験」![]() ![]() 5年生教室にも中学生が1人体験に来ており,一緒に過ごしています。 本校の卒業生ということもあり,スムーズに一緒に学習したり遊んだりしています。5年生の子どもたちも中学生と一緒に過ごせるということでうれしそうな様子です。 中学生には教育現場をしっかり見学して1つでも多く学んでもらいたいですし,長束小学校をしっかり楽しんでもらいたいです。 5年生 図画工作科「のぞいてみると」![]() ![]() ![]() 箱の中に,自分が想像した世界や場面を表現します。 箱に穴をあけて,中に光が差すように加工しています。 子どもたちはみんな夢中になって制作しています。 完成が楽しみです。 国語科「新聞を作ろう」
新聞を作ろうの学習では、6月30日に行った「校外学習のこと」をテーマにグループで新聞を作っています。
今日は他のグループに「アンケート」を取っているグループがいました。 同じクラスの友達とはいえ、「失礼します!」と言って、インタビューをしている姿に感心しました。 素敵な新聞を作っていきます。 ![]() 5年生 「縦割り班でおりづるを」![]() ![]() 先週に引き続き,縦割り班で集まりました。 最初は,みんなで折り紙の裏に平和への願いを書きました。上級生を中心に折り方を教え合いながら折ることができました。 みんな一緒に,笑顔で折り鶴を折ることができることに平和を感じることができました。 校外学習3![]() ![]() ![]() 何度か教室でも練習しましたが、実際にお店で品物を探したり、お金やレシートのやりとりをしたりすると学ぶことがたくさんありましたね。 買い物の経験をするだけでなく、買い物学習について考えたり、友達の良いところを見つけたり、チャレンジしたりすることができました。 この経験を普段の生活の中でも生かして欲しいです。 校外学習2![]() ![]() ![]() 6年生のリーダーを中心に品物を探しました。 「◯番通路にあるよ」「この辺りじゃない?」と話しながらお店の中を進んでいきます。 ここでも、事前に学習した ・走らない ・班で行動する ・買わないものは触らない などの約束を守ることができました。リーダーがグループ全体を気にかけてくれていたので迷子になる子もいませんでした。 校外学習1![]() ![]() ![]() 前時に買い物に行くときに気をつけること ・走らない ・車の前に出ない ・よそ見しない などを学習しました。 道の端を一列になって歩いたり、横断歩道で左右を確認して渡ったり、下学年を見守ってあげたりと学習したことを意識して歩くことができました。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |