![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:30 総数:181225 |
自分の強みを![]() ![]() キャリア講師をお迎えして 考えを深めました 「自分の強みについて考える」 思春期の入り口に立つ子どもたちに ぴったりの学習活動でした きく![]() ![]() ![]() ![]() 体を向けて聞くように言っています 三田っ子の所作になってほしいのです 身体計測週間
9月2日(火)
新しくなった身長・体重計測器を使って身体計測を行いました。 まずは、養護教諭が体の成長について紙芝居を使ってお話をしました。赤ちゃんのときと比べてどのくらい大きくなっているかや、レントゲン写真を見ながら身長が伸びていくときには骨も大きく成長すること、また、成長のためには睡眠・食事・運動が大事であることなど、説明しました。 次にいよいよ計測です。みんな新しい機械に興味津々。 子どもたちの成長をしっかり記録します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 河川氾濫
9月1日(月)
今日は河川氾濫を想定して避難訓練を行いました。いざという時に命を守る行動をとることができるよう、日頃から訓練しておくことはとても大切です。 子どもたちはみんなとてもよくお話を聞き、自分事として考えて動いていたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日常![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生と入れ替わりで子どもたちが降りてきます 委員会の児童が揚げてくれる国旗・校章旗が 朝のグラウンドにたなびきます 観察池のお魚が、元気に子どもの近くに寄ってきます 幸せは、日常に満ち溢れています 被爆アオギリ二世
8月29日(金)
以前7月10日にお知らせした、花を咲かせた被爆アオギリ二世。今、実を結び始めています。 ホームページの写真では種子がついているところまでは見えないかもしれませんが、順調に育っています!「♪たくさん たくさん たね生んで ♪」まであと少しです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定刻に いつも通り![]() ![]() ![]() ![]() これがどれほど難しいことか… それでも子どもたちは 責任をもって成し遂げていきます ※写真は保健室の先生です 花を飾る![]() ![]() ![]() ![]() さりげない気配りのおかげで 四季のうつろいを感じられる 三田小学校の受付です 体育科 〜5・6年生〜
8月29日(金)
体育館で跳び箱の学習が始まります。 まずは説明を聞いて、次にみんなで力を合わせて準備をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 〜3・4年生〜
8月29日(金)
学校近くの三田集会所に出かけ、昆虫採集をしました。教室に帰って、観察会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩を書こう 〜2年生〜
8月29日(金)
好きなことや楽しかったことなどを思い出しながら、詩を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科 〜1年生〜
8月29日(金)
夏休みの思い出を絵に表現しました。大きな画用紙いっぱいに、思い思いに描きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のよろこび![]() ![]() 朝、学級の靴箱を見るのが日課でした 靴が並ぶ(みんな登校している)ことが うれしくて… それは校長になっても変わらないみたいです 夏の思い出![]() ![]() 楽しかった夏の時間を 想像させてくれます お気軽にお越しください 国語科 〜3・4年生〜
8月28日(木)
3年生は詩を、4年生は漢字をそれぞれ学習しています。先生と声を合わせて音読したり、学習リーダーさんの声に合わせて新出漢字を覚えたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 〜1年生〜
8月28日(木)
「自分の好きなこと」を文章で表します。黒板に書かれた先生の作文も参考にしながら考えます。みんな丁寧に紙に書いていました。 このあと、書いた内容をみんなで交流する予定です。 ![]() ![]() 体育科 〜2年生〜
8月28日(木)
体育館にて体育の学習です。窓を開け、スポットクーラーと扇風機を駆使し、できるだけ涼しくして始めます。 まずは準備体操です。 ![]() ![]() 校外学習に向けて 〜5・6年生〜
8月28日(木)
9月に行う白木地区合同の校外学習に向けて、事前学習をしています。しおりを見ながら、行程や場所、行く先々で学ぶ内容を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで学ぶ![]() ![]() みんなで考えるのもいいですね すてきな瞬間でした MLB教育 〜5・6年生〜
8月27日(水)
今日は、MLB教育、ということで、スクールカウンセラーの先生と学習しました。MLB教育とは、「Making Life Better」の略です。今日は、「心が苦しい時にどうするか、自分なりの解決策を決められるようにしよう。」という目標で、みんなで考えました。 授業の中で、解決策の例として次の方法を教えていただきました。 「まずは椅子に座る」 「ゆっくりと呼吸をする(お腹を膨らませるイメージで鼻から吸って、ゆっくりと口からはく。)」 ここまで、みんなと一緒に実際にやってみると、子どもたちの中から、「眠たくなってきた」との声が。落ち着いてきた証拠です。 落ち着いてきたら、「誰かに(家族、先生、カウンセラー、ペットなどに)話す。」ことができたら良いですね、とも教えていただきました。 充実した人生を送るヒントにしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |