![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:131 総数:384622 |
身体計測をしています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計測の前に,養護の先生から「けがの手当て」について話をしました。子どもたちは,けがの種類に合わせた手当ての仕方について,しっかりと聞いていました。 一番下の写真は,保健室前です。1年生の上靴がきちんと揃えてありました。きれいでしょ。 この約5か月で,どのくらい大きくなったかな? 楽しみです。 ヒマワリの種を集めます![]() ![]() ![]() ![]() シーズンが終わったので,校舎に持ち帰り,廊下で乾燥させています。これは,子どもたちに見てほしいのと,種を取ることが目的です。子どもたちは,おそるおそる観察していました。 昆虫を探しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに,網と虫かご持って,芝生の上を走り回りながら昆虫を探していました。大きなバッタやトンボを捕まえた子どもたちが虫かごの中を見せてくれました。 教室に連れて帰り,学習する少しの間虫かごで飼います。 安西タイム「にこにこ大作戦」![]() ![]() ![]() ![]() 「にこにこ大作戦」とは,全校で心温まるエピソードを紹介し合うことで,いじめのない,笑顔いっぱいの学校をつくることを目的に取り組みます。 人を傷つける言葉は,心にも脳にも悪い影響を与え,心温まる言葉は,心も脳も元気にすることから,お互いによりよい言葉掛けをしましょうという話でした。 かかわり方や言葉掛けによって,人は,安心したり,元気が出たり,逆に,悲しくなったり,不安になったりします。互いによりよいかかわり方や言葉を掛け合い,心に栄養を与えられる関係性をつくっていきたいと思います。 教育実習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 今朝,子どもたちに紹介しました。二人は,「子どもたちとたくさんかかわり,教師としての経験を通して,成長したいと思います。」と教育実習への抱負を話していました。 小学校という現場で,本物に触れ,生の経験を通して,教師としてばかりでなく,社会人として,人として大いに成長してほしいと思います。 新しい先生をお迎えしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片上先生は,1年2組の担任を,原先生は,4年理科と5,6年の家庭科を中心に担当してくださいます。お二人とも,元気いっぱいで,たくさんの引き出しをもたれた楽しい先生です。先生方が早く学校に慣れるよう,みんなで支えていきましょう。 片上先生,原先生,どうぞよろしくお願いいたします。 今日から,9月です。![]() ![]() 9月といえば,十五夜や秋の果物など,少しずつ秋らしさを感じる頃でしたが,最近は,残暑が厳しく,秋らしさは,ほとんど感じないといってもいいでしょう。 学校では,前期の振り返りの時期です。この半年の間,どんなことができるようになり,どんなところが伸びたのか,後期,どんなことを頑張るのかをしっかりと見据えてほしいと思います。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |