最新更新日:2025/09/27
本日:count up11
昨日:89
総数:276200
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

9月2日 あいさつ運動2日目

 本日(2日)も西門を降りた所・正門付近で地域の方や保護者の方によるあいさつ運動がありました。
 「子どもたちの挨拶がとても丁寧ですばらしい!」
 「私たち一人一人にきちんと頭を下げて挨拶をしている姿に感心します。」
 このようなお褒めの言葉をたくさんいただきました。これからも気持ちの良い挨拶を続けて、元気で明るい学校にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 給食の様子

 夏休み明け最初の給食は「ごはん、焼き肉、はるさめスープ、牛乳」です。
 
 まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちの成長と笑顔と元気な毎日のために、安心・安全・おいしい給食づくりに取り組んでいきます。
 今日も、調理員の先生たちが丁寧にあくをとったりしながら、おいしい給食になるように心を込めて作っていました。
 給食時間に子どもたちからは「久しぶりに食べられた!おいしい!」「もっと食べたい。」「焼き肉はごはんに合うから、ごはんと一緒においしく食べた。」など嬉しい声を聞くことができました。

 1年生は今日から給食当番に挑戦しています。6年生もまわりでアドバイスしたり、手伝ったりしてくれていました。はるさめスープの配膳は少し難しそうでしたが、みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、6年生の見守りのもと、1年生だけで給食当番をします。当番表の見方や仕事の手順を学んで、新しいことができる喜びで目が輝いていました。一緒に活動をする友達を声をかけ合い、配膳室にお盆やおかずの入った食缶をとりに行き、緊張した表情で教室の配膳台まで運びます。当番の子どもは「なんかドキドキする」と言いながらも楽しそうな笑顔をうかべていました。明日も当番さん、お願いしますね。

9月1日 あいさつ運動1日目

 正門と西門で、地域の方や保護者の方によるあいさつ運動がありました。子どもたち一人一人に挨拶や声かけをしていただきました。
 「おはようございます!」
 「行ってらっしゃい!」
 たくさんの挨拶の声が響いて、気持ちの良い朝でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

緊急時の対応について

教科別年間指導計画

学校いじめ防止等のための基本方針

その他配布文書

広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881