2年生の様子
「どうぶつえんのじゅうい」の音読が終わったあと、お話の中で一番心に残ったことを発表しました。
【2年生】 2025-09-02 12:01 up!
6年生の様子
算数科や図画工作科の学習をしました。ICT教材を使って、効果的に学習を進めています。
【6年生】 2025-09-02 12:01 up!
5年生の様子
理科の学習では、おしべとめしべの似ているところと似ていないところを発表しました。国語科では、海チームと山チームに分かれて、それぞれおすすめする理由を話し合っていました。
【5年生】 2025-09-02 12:01 up!
4年生の様子
【4年生】 2025-09-02 12:00 up!
3年生の様子
【3年生】 2025-09-02 12:00 up!
代表委員会
大休憩に代表委員会がありました。議題は「秋の読書週間〜読書ビンゴに挑戦だ?!〜」です。図書委員会の委員長が、内容を分かりやすく提案しました。
まだまだ暑いですが、秋には学校全体で読書活動に取り組んでいきます。
【学校の様子】 2025-09-02 12:00 up!
外国語でゲーム!
4年生は、外国語活動の時間にゲームをしています。元気よく発音して、ゲームで外国語をしっかり学びます。
【4年生】 2025-09-02 09:55 up!
食物連鎖
6年生は、理科で食物連鎖の学習をしています。どんな生き物も他の生き物と関わりあって生きている、環境を守ることは自分たちを守ることにつながります
【6年生】 2025-09-01 12:25 up!
ヘチマの観察
4年生は、ヘチマの観察をしています。写真にとったり、ものさしではかったり、触り心地を確かめたりしてしっかり観察できました。
【4年生】 2025-09-01 12:22 up!
マインドマップで考えをまとめて
2年生は、マインドマップを使って考えをまとめて、詩を書こうとしています。どんな作品ができるかな?
【2年生】 2025-09-01 12:20 up!
中学校区の校長先生方が参観されました。
本日、中学校区の校長先生方が来校され、矢賀っ子のがんばる姿を見ていただきました。校長先生方が教室に入られるときには、「おはようございます!」と元気なあいさつが響きました。
【学校の様子】 2025-09-01 12:17 up!
新しい床で!!
体育館の床の工事が終わり、ピッカピカの床に仕上がりました。木のよい香りの中で元気いっぱい体を動かしていました。
【学校の様子】 2025-09-01 12:14 up!
夏休みが明けても…
靴箱の様子です。夏休みが明けても「いつも通り」靴がそろっています。身に付けた力を当たり前にできることがすばらしいです。
【学校の様子】 2025-09-01 12:13 up!
美味しく頂きました
今日の給食は、みそ汁に魚のから揚げです。おいしかったね。
【3年生】 2025-08-29 17:43 up!
雨水と地面
4年生は「雨水と地面」の学習をしています。
水は、粒の大きさで地面へのしみこみ方が変わるのかについて考えました。次は、運動場や砂場で実験してみます。
【4年生】 2025-08-29 17:41 up!
雨の音ってどんな音?
2年生は、国語科で「雨」の詩を学習しています
言葉のひびきから、音読の工夫を考えて、教科書に書き込んだり、読んでみたりして詩を楽しみました
【2年生】 2025-08-29 17:36 up!
幼稚園のみんなと仲良くなろう!
5年生は、幼稚園のみなさんを招いて楽しい会を企画しています。喜んでもらえるようにしっかり考えます
【5年生】 2025-08-29 17:31 up!
ひさびさの給食、おいしいね
夏休み明け初めての給食でした。おいしくておかわりする児童もいましたよ。たくさん食べて大きく成長しましょうね。
【学校の様子】 2025-08-28 18:29 up!
お誕生日おめでとう!!
2年生の教室からハッピーバースデーが聞こえてきました。お誕生日を迎えた子どもたちがクラスのみんなと牛乳乾杯をしていました。おめでとう!
【2年生】 2025-08-28 18:25 up!
部首の大きさを考えると…
3年生は漢字を書くときに、それぞれの部首の大きさに気をつけて書くことできれいに字を書けるように練習を進めています。とても丁寧に取り組んでいます。
【3年生】 2025-08-28 18:22 up!