最新更新日:2025/10/14
本日:count up159
昨日:114
総数:654576
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

全国学力・学習状況調査研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が4月に行った「全国学力・学習状況調査」の研修を行いました。
 本校の結果から、定着していることや課題を考察し、そこからどのように日頃の授業づくりをしていけばよいか学年ごとに考えました。
 結果を分析するだけでなく、課題を補う取り組みを考え、学習指導に生かしていきます。

1年生の様子〜学年集会〜

楽しい夏休みを終え、これからの生活や運動会に向けて全クラスで学年集会を行いました。1年生の学年目標は【たからさがし】。学校にはどんな宝があるのでしょう。お金や宝石ではなく、身の回りをきれいにすること、自分のことを最後までやりきること、友だちと協力して頑張ることなど。これからたくさんの宝を探していきたいです。最後はみんなでレクリエーション。新しい友達と力を合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科〜バッタの体のつくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きなショウリョウバッタをつかまえてきてくれた子がいて、みんなで観察をしていました。
 とても大きなバッタなので、「体のつくりがよくわかる!」と子どもたちは熱心に見ていました。

2年生 国語科〜身の回りのものを読もう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、学校の中にある「情報を伝えているもの」を見つけて、写真にとっていました。
 それから、どんな情報を伝えているか、その情報を伝えるためのくふうなどを、カードにまとめました。
 写真をとる、オクリンクを使ってまとめるなど、タブレットを使うことが上手になってきました。

平和学習 梶矢先生のお話を聞きました。

画像1 画像1
 本日、梶矢文昭先生をお招きし、戦時中の体験や子供たちへの思いを語っていただきました。大変貴重な時間となりました。

梶矢先生は、当時小学1年生として被爆され、80年前に瓦礫の中から必死に這い出し、牛田の近くまで命からがら逃げたことや、お母様に懸命に育てられたこと、またお姉様の死を通して感じられた思いを語ってくださいました。

先生は子供たちに、
「戦争は二度とあってはならない」
「核兵器を三度使わせてはならない」
という強いメッセージを伝えられました。

「平和だからこそ、私たちは自分の運命を選ぶことができる。戦争中は運命を選ぶことはできなかった。」という言葉は、子供たちの心に深く響きました。

子供たちは、『核兵器を三度使わせない』『全てを滅ぼす戦争を繰り返さない』という先生の熱い思いを真剣に受け止めていました。

5年生 家庭科〜整理・整とんで快適に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、快適に生活するためにはどうしたらいいか学習しています。
 今日は、自分のお道具箱の整理・整とんをしていました。
 まず、「必要なもの」と「必要でないもの」に分けて、さらに「必要なもの」でよく使うものを手前に置くなど、整理・整とんの仕方を学習した後、自分のお道具箱を机の上に出して実践です。
 すると、「必要でないもの」が思ったよりもたくさん出てきました。
 一度すべて取り出して、持っているものを整理・整とんすると、すっきりして気持ちがいいだけでなく、道具が取り出しやすくなって、作業がスムーズにできますね。

4年生 理科〜とじこめた空気と水〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が空気てっぽうで、的当てをしていました。
 ただ的当てをして楽しんでいるだけではありません。
 空気の力でスポンジを飛ばしてみて、気づいたことを出し合います。
 どんな気づきやはてなが生まれたでしょうか?

3年生 算数科〜あまりのあるわり算〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 あまりのあるわり算の学習に入りました。
 今日は、計算の仕方を図や言葉で説明していました。
 オクリンクのカードに自分の考えをまとめて、友達と考えを見合いました。

3年生 社会科〜わたしたちのくらしとはん売の仕事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、フレスタの人気のひみつを考えていました。
 「商品がたくさんあるから!」「イートインスペースがあるよ。」「値段が安いと思う。」など、子どもたちは活発に自分なりの予想を発表していました。
 これから実際に見学にいって、販売の仕事について学習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592