最新更新日:2025/08/07
本日:count up120
昨日:101
総数:373219
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

学校閉庁について

画像1 画像1
保護者・地域の皆様

平素より本校の教育推進にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。

8月8日(金)〜17日(日)の間、学校は閉庁しております。
詳細は「みなみがわ7月号」をご覧ください。
※色の変わっているところをクリックかタップをすると「みなみがわ7月号」をご覧いただくことができます。

学校に来校又はご連絡いただく際は、8月18日(月)午前8時20分よりお願いいたします。


皆実小学校教職員一同

登校日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は8月6日です。
広島市内の多くの学校は、この日、学校に集い、平和や命の尊さについて考えます。
本校でも、平和集会と児童が企画運営をする「いしぶみの集い」を行いました。
平和集会では、校長が原子爆弾により家族を一瞬にして失った女の子の話をし、戦争がどれほどの悲しみをもたらせるのかを考えました。
その後、平和記念式典を視聴しました。
8時15分の黙祷のあと、こども代表による「平和への誓い」を見ました。
本校の児童が子ども代表を務めたこともあり、学校中がしんとして、こども代表が発する一言一言をしっかりと受け止めていました。
「いしぶみの集い」では、計画委員会の児童が、平和の大切さを考えることができるような内容を計画してくれており、1年生の児童も自分事として平和について考えることができたと思います。
また、「いしぶみの集い」のなかで、4年生が「みなみっこ平和隊」として総合的な学習の時間に取組んできた平和学習のまとめを発表しました。
どの発表も、自分たち心にあふれた思いが伝わるものでした。

こうして、この日を過ごすことで、広島の子どもたちの心の中に、平和の大切さや命の尊さにする小さな種がまかれていくのだと感じました。

いしぶみの集いで発表しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の「新聞を作ろう」の学習で、平和について取材をし、新聞にまとめました。その一部を「いしぶみの集い」で発表しました。平和についてみんなで考え感じたことをまとめた新聞は校内に掲示します。4年生みんなで平和を広げていきたいですね。

水泳記録会、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもと違う、大きくて深いプールで泳ぐことに加えて、観客席にはたくさんの人たちがいて、それぞれに声援がとんでいます。
それはそれは、緊張することと思います。
そんな中、自分のもっている力を精いっぱいに発揮して、泳ぎ切りました。

この経験はきっと良い思い出になるとともに、大きな自信につながることと思います。

選手たち、本当に立派です!よくがんばりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358