![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:123 総数:219922 |
美味しく頂きました![]() ![]() ![]() ![]() 雨水と地面
4年生は「雨水と地面」の学習をしています。
水は、粒の大きさで地面へのしみこみ方が変わるのかについて考えました。次は、運動場や砂場で実験してみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の音ってどんな音?
2年生は、国語科で「雨」の詩を学習しています
言葉のひびきから、音読の工夫を考えて、教科書に書き込んだり、読んでみたりして詩を楽しみました ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園のみんなと仲良くなろう!
5年生は、幼稚園のみなさんを招いて楽しい会を企画しています。喜んでもらえるようにしっかり考えます
![]() ![]() ひさびさの給食、おいしいね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お誕生日おめでとう!!
2年生の教室からハッピーバースデーが聞こえてきました。お誕生日を迎えた子どもたちがクラスのみんなと牛乳乾杯をしていました。おめでとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部首の大きさを考えると…
3年生は漢字を書くときに、それぞれの部首の大きさに気をつけて書くことできれいに字を書けるように練習を進めています。とても丁寧に取り組んでいます。
![]() ![]() 漢字の練習が始まるよ
1年生は、ひらがな、カタカナの学習を終え、ついに漢字の学習に入ります。「大丈夫、書けるよ」自信たっぷりの1年生です。
![]() ![]() メンタルヘルス研修
話を上手に聴くにはどうしたらいいのか、スクールカウンセラーの黒木先生に教えていただき、お互いの意見を一致させる「コンセンサス」を使ったゲームに取り組みました。
夏休み明けの子どもたちの気持ちに寄り添えるように先生たちもバージョンアップしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ教室の様子![]() ![]() 6年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会、校長先生のお話【8月27日】
朝の挨拶をしますが、今日も直接みなさんの声を聴くことができないので、放送室まで、届くように元気に挨拶してくださいね。おはようございます。
【子どもたちの元気な挨拶が響く】 しっかり、伝わってきましたよ。 長い夏休みが終わりました。 元気に過ごせましたか? 楽しい思い出ができましたか? 【子どもたちの元気な返事が響く】 みんなの元気な声が聞けてたいへんうれしく思います。 突然ですが、ここでクイズです。このキャラクターの名前は、なんというでしょう。 答えは、「ミャクミャク」です。大阪・関西万博の公式キャラクターです。 もしかしたら、この夏行った人やこれから行く予定だという人もいるかもしれません。 ところで、この「ミャクミャク」という名前の意味は何でしょう。 調べると「物事が途絶えることなく長く続く様子を表している」のだそうです。 人類の知恵や技術、歴史や文化が未来に受け継がれていくことへの希望が込められています。 学校も同じかもしれません。多くの先輩たちから受け継いできた矢賀小学校は、150年以上続いています。そしてこれからも「脈々」と続いていくことでしょう。だからこそ、今日という日を、今という瞬間を大切にしていきたいですね。 今日から学校が始まります。150年の歴史の重みを感じながら、みなさんの力で新たな歴史を一緒に作っていきましょう。 学校長 里本孝文 学校朝会4
矢賀小学校子どもの歌を歌いました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会3
しっかり聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |