![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:117 総数:593649 |
春日野小学校の秘密
この木は、春日野小学校に植えている、桜の木です。最近、この木に頻繁にお客さまが来ているなと思ったら、どうやらここを住処として、新しい命を育てているようです。
子どもたちが木の下を通るときは、じっと動かず、人の気配がなくなると、エサを探しに飛び立つ・・・そんな毎日を送っています。 今は、成長を静かに見守るべく、先生たちも知らないふりをしています。子どもたちが、たくさん覗いてしまわないよう、場所も秘密です。 写真から、様子がひそかに見えますよ。分かるかな。元気に巣立ちますように! ![]() 1年生 国語科の授業その3
また、教材の音読をしながら、身体全体で様子を表現しました。大きく大きく手を動かし、「一年生の一!」を表現しました。
![]() ![]() 1年生 国語科の授業その2
友達からも、たくさん質問が出て、笑顔で答える様子もとても嬉しそうでした。
![]() ![]() 1年生 国語科の授業その1
夏休みの楽しかった思い出をカードに表し、みんなの前で発表しています。
![]() ![]() ![]() 給食の様子
給食放送で、「スマイルタイム」がありました。今月のテーマ「まごころ」が伝わることで、みんなの笑顔が広がった、そんな「スマイルエピソード」を子どもたちに投稿してもらい、校長先生が紹介する時間です。
同じ学級の友達が発表されると、周りの子どもたちも大喜び! 心が温かくなる素敵なエピソードに、聞いているみんなも笑顔になっていました。これからもたくさんの「スマイルエピソード」、教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科の授業
三角形の3つの角の大きさの和を求める学習をしました。
「折り紙を切ったりつないだりして、3つの角を集めると・・・180度だ。」 実際に作業をしたことで、実感を伴った理解になりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語科の授業その2
間違えても、言葉につまっても、大丈夫。お互いに助け合ったり、考えを伝え合ったりしながら、表現を学び、楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() 5年生 外国語科の授業その1
英単語カードを使ってグループ学習をしています。
1枚ずつカードをめくり、「I can・・・」で表現していきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科の授業その3
友達と考えを交流し合い、なぜ、あまりの数がわる数より大きいと答えが違うのかを、自分たちの言葉でまとめることができました。
![]() ![]() 3年生 算数科の授業その2
こちらの学級では、あまりの数がわる数より大きくなった場合について考えています。
「14÷3=3あまり5・・・?まだ分けられるよね。」 ![]() ![]() 3年生 算数科の授業その1
あまりのあるわり算の学習をしています。
あまりの出る場合と、出ない場合を、どのように見分けたらよいのか考えました。九九表をもとに気づいたことを発表し、まとめに向かうことができました。 ![]() ![]() ![]() 夏休みが明けてその2
他学年の先生の黒板には、今月のテーマに関わるものもありました。
ハートの中は・・・「ま・ご・こ・ろ」です。読めましたか? お互いを思いやる心あふれる毎日になりますように。 ![]() ![]() 夏休みが明けてその1
夏休みが明けて4日目。4月に決めたルールや、学級での生活の仕方を思い出し、子どもたちは、少しずつ生活リズムを取り戻しています。
6年生では、先生たちがお迎え黒板に示していたように、最高学年としての意識をもち、運動会や修学旅行などの、大きな行事に向けてどのように準備をし、どのような姿を見せるかを考えながら、落ち着いて過ごしています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科の授業その2
現代の自分たちの生活や文化とは違うものもたくさんあって、興味津々です。
こうした学習をもとに、修学旅行で歴史に触れたり実際に見たりすることで、さらに学びを深めることができることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科の授業その1
歴史の学習をしています。
今日は、鎌倉時代の背景、主従関係から、武士の台頭について考えました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科の授業その2
自分の表したい動きに合わせて、針金の曲げ方や、つながり方を工夫し、友達とも交流しながら活動を進めました。完成するのが楽しみですね。
![]() ![]() 6年生 図画工作科の授業その1
「くるくるクランク」という題材で、クランクの仕組みを生かして、楽しく動くものを工作しています。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科の授業
「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしています。
これまでに学習した、生き物にとって大切なこと、生きるための条件をもとに、食物連鎖について考えています。 「ぼくたちは、動物のお肉を食べる。」「昆虫や草を食べる生き物もいる。」「昆虫は・・・。」 身近な生活が、学習に結びつくことで、深く理解することができました。 ![]() ![]() ![]() 給食の様子
今日の給食は、カレーシチューと野菜ソテーが出ました。
カレーのいい香りに、食欲がますます出てきます。 「おいしい!」笑顔いっぱいです! ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子その4
6年生の教室に遊びに来ている1年生もいました。
室内で、楽しく安全に過ごすことができました。 ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |