最新更新日:2025/09/22
本日:count up15
昨日:135
総数:400433

夏休み期間のがんばりを表彰しました。

夏休み明け集会で、夏休みの間にがんばった児童やチームを校長先生が紹介されました。井口少年ソフトボールチーム同好会の全国大会出場、空手の全国大会出場、原スポーツ少年団の西日本野球大会出場、広島市小学校児童水泳記録会出場など、たくさんのチームや人のがんばりを紹介されました。代表で水泳記録会でよい結果をだした5年生の児童の表彰を行いました。
画像1 画像1

宿題できたよー

画像1 画像1
画像2 画像2
朝はどのクラスも夏休みの宿題を集めていました。
先生が「夏の宿題は早く済ませたのか、最後の1週間でやったのか」質問していました。
圧倒的に早く済ませた子供たちの方が多かったです。
井口っ子はみんな優秀です。

学校が始まりました。「おかえり!」

夏休みが終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。おかえり、みんな!!待っていましたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな学校に

8月の終わりに子どもたちが登校する前に、学校のあちらこちらをきれいにしてもらっています。黄ばんでにおいもあったトイレが真っ白になりました。もちろんにおいもありません。草だらけで通りにくかった南校舎の裏の通路がすっきりとしました。PTAと学校業務支援のご協力のおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊り大会

8月15日は井口地域の盆踊り大会が開かれました。地域の皆様のおかげで、たくさんの屋台が並び、子どもたちが夏祭りを楽しんでいました。盆踊りや太鼓の発表が終わると、お待ちかねの打ち上げ花火が夜空を彩りました。子どもたちの夏の思い出がまた一つ増えました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も・・・

今年も井口小学校にあいりちゃんのひまわりがきれいに咲いています。
画像1 画像1

平和登校日

今日は平和登校日でした。平和記念公園の式典をテレビで視聴し、8時15分に黙祷をしました。久しぶりの学校では、平和について静かに考える時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

3年生の5クラスに図書ボランティアの皆さんが入ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆さんの語りだけが教室に響きわたる素敵な時間になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生造形あそび「クミクミックス」

3年生が段ボール紙を使った造形あそびを行っていました。作品が大きいので体育館で行っていました。自分たちの秘密基地を作っているみたいに、夢中になって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
パン、チキンビーンズ、卵と野菜のソテー、牛乳

チキンビーンズはアメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉の種類を変えてつくったものです。鶏肉や野菜、豆(今日は白いんげん豆とレンズ豆)を油でいためてから水を加えて煮、コンソメ、ケチャップ、ウスターソースなどで味付けをします。少し甘みもあり、子どもたちにも食べやすいメニューです。

家庭科小物づくり(5年生)

画像1 画像1
5年生では、フェルトを使って小物づくりをしています。
玉結び、玉止め、なみぬい、まつりぬい、ステッチ、ボタン付けなど
ソーイングの基本の総復習にもなります。
中には、友達の作品と連結して素敵な電車を作っているグループもありました。

明日は楽しい・・・

明日の学活のために、班で話し合いをしていました。
班ごとに楽しいゲームを考え、役割分担をしていました。
ゲームの制限時間は5分です。
みんなが楽しめる会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

風やゴムの力

3年生の理科は動く車を使って風やゴムの力を学習しています。長い校舎の廊下を利用して、今日はゴムの力で車がどこまでうごくか実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
他人丼、小いわしのからあげ、もやしの炒め物、牛乳

小いわしは、「七度洗えば鯛の味」と言われ、新鮮なものは刺身にしてよく食べられています。刺身で食べることは全国でもめずらしく、広島県の食文化となっています。給食では、から揚げにして出ます。味付けは塩だけでシンプルですが、カラッと揚がっていておいしくいただきました。

7月14日、15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<14日の献立>
ごはん、肉豆腐、切干し大根の炒め煮、牛乳

<15日の献立>
ごはん、うま煮、レバーのから揚げ、野菜のおかか炒め、牛乳

給食のレバーのから揚げは、レバーが苦手な人(大人も含め…)もなぜかおいしく食べられるという給食ならではのメニューです。
含め煮には、うずら卵が入りました。たんぱく質や鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。教室では「うずら卵は○個ずつ!」とうずら卵の個数を忠実に盛り付けようという、ほほえましいこだわりがよく見られます。

爽やかな朝

昨日は久しぶりに雨が降り、爽やかな朝となりました。
校門の前の花壇の花が元気に咲き誇っています。
朝休憩の子どもたちも元気いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

靴下の洗濯

6年生は家庭科で自分の靴下の洗濯をしました。最初に靴下のどこが一番汚れているのか確認し、洗い方としぼり方を学んで実際に洗いました。少ない洗剤で泡だらけになることに驚いていました。
画像1 画像1

7月10日、11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<10日の献立>
黒糖パン、鶏肉のレモン揚げ、粉ふきいも、野菜スープ、牛乳

<11日の献立>
肉みそごぼう丼、豆腐汁、チーズ、牛乳

肉みそごぼう丼は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けをしました。ごぼうは、食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。ごはんにかけてしっかりと食べました。

大忙し!

木曜日は昼休憩がないので、下学年は給食の片付けから下校までが大忙しです。1年生がてきぱきと給食の片付けをしている姿を見ると、成長を感じます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204