![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:37 総数:526298 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにゃく…こんにゃくは、さといもの仲間の「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。 そのため、アクを抜き、すりつぶしてから固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、肉じゃがに糸こんにゃくが入っています。 6年生 外国語科「夏休みの思い出を伝えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 新しい係活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級全体のために、自分たちの力をしっかり発揮してくださいね。 さっそく、係ごとにポスターを作りました。 企画委員会 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが終わって最初のあいさつ運動でしたが、企画委員のみんなは朝から元気な姿で、登校してきた友達や下級生にあいさつの声をかけていました。 暑さに負けない、さわやかな雰囲気が素敵でした。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツナカレーのポテトカップ焼き…ツナカレーのポテトカップ焼きは、カップの中に、ツナ・とうもろこし・赤ピーマンをノンエッグマヨネーズ・カレー粉と混ぜ合わせ、一つ一つ丁寧にカップの中に入れ、高温で焼いています。カップは、じゃがいもと小麦粉からできているので、まるごと食べることができます。彩りもきれいで、カレーの風味が食欲をそそりますね。お味はいかがですか? 5年生 夏休みの思い出を伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうに話す姿から、充実した日々だったことがうかがえます。 4年生 理科「夏と生き物」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末で撮影した画像を見ながら、考えました。 1年生 夏休みの思い出を伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() 色別下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候が急変することが全国的に増えてきています。色別下校をしなければならないことが起こらないことを願っています。 高学年の児童が低学年の児童を気遣いながら行動する姿が見られました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライス…ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉と野菜を炒めてから煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフアンドライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。 久しぶりの大休憩![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 学校長から、転入児童の紹介に続いて、目標に向かって努力し続けることの大切とその難しさ。それゆえ、日々自分と向き合い、自分のことを褒めたり注意したりしながら成長していったほしいという話がありました。 まだまだ暑い日が続きます。健康管理に努めながら、元気に、楽しく、そして安心して学校生活を送れるようにしていきましょう。 さあ、始まるよ。![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく、張り切ってがんばっていきましょう! 5年生 総合的な学習の時間「お米の良さを伝えよう」![]() ![]() ![]() ![]() 彩が丘サマーキャンプ『彩が丘小学校に泊まろう』(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆様、卒業生の皆さんに支えてもらい、参加した児童は1泊2日の貴重な体験を楽しんでいました。 お世話をしてくださった皆様、ありがとうございました。 彩が丘サマーキャンプ『彩が丘小学校に泊まろう』(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆様、卒業生の皆さんに支えてもらい、参加した児童は1泊2日の貴重な体験を楽しんでいました。 お世話をしてくださった皆様、ありがとうございました。 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信頼される教職員であるために![]() ![]() 昨今、教職員による不祥事が全国で多く報道されています。子供たちを守るために、また、同僚が何かを抱え込んでしまわないようにするために、何ができるか、改めて考えました。 三和中学校区小中合同研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中9年間の連続を意識しながら、6つの分科会に分かれて協議を行い、小中連携を深めました。 第65回広島市小学校児童水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己記録の更新を目指して、精一杯頑張る姿が大変立派でした。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |