最新更新日:2025/10/14
本日:count up3
昨日:136
総数:227169

8月28日 おいしいよ! 1

画像1
 久しぶりの給食でした。
 暑さに負けずに、しっかりと食べることができました。
 ミラクルの実が2個も付きました。

8月28日 身体測定中です

画像1
 保健室で身体測定を行っています。
 「どのくらい大きくなったかな?」
 子どもたちは、楽しみにしているようです。
 結果は、後日お知らせします。

8月28日 朝の運動場

画像1
画像2
 朝の運動場です。
 体育館改修工事のため、サブグランドが狭くなっていますが、子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいます。

8月28日 おはようございます

画像1
画像2
 昨日の雨のおかげで、少し涼しく感じる朝となりました。
 が、子どもたちが登校する頃には、すっかり暑くなりました。
 厳しい暑さですが、正門前では、
 「おはようございます。」
 と 立ち止まって一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。

8月27日 おいしいよ

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの給食です。
 手際よく準備ができました。
 しっかりと食べて、丈夫な体を作りましょう。

8月26日 5年生 学年集会

画像1
 体育館で、学年集会をしました。
 「もっとよい野外活動にしようよ。」
 先生の問いかけがありました。
 カレーライスづくりやキャンプファイヤーなど、たくさんの行事があります。
 友だちと過ごす二日間です。
 「もっとよい野外活動にするために」、みんなで頑張りましょう。

8月26日 6年1組・2組 同じ形?

画像1
画像2
画像3
 算数科「拡大図と縮図」の学習をしています。
 今日は、大きさはちがうのに同じ形に見える理由を考えました。
 「角度を一緒にしたのに、形が違うよ。どうして?」
 先生に問われ、子どもたちは、
 「うーん。」
 と考え中です。
 「あっ。そうだ。」
 「角度が一緒でも・・・。」
 みんなで考えると楽しいね。

8月26日 ひまわり4組 当番を決めたよ

画像1
 今日から学校が始まりました。
 当番を決めました。
 今回は、うつぶせになり、挙手をして、決定します。
 当番の希望が重なった場合は、じゃんけんで決定します。
 さあ、どの当番になるか・・ちょっとドキドキですね。
 これからも、当番の仕事をがんばりましょう。

8月26日 ひまわり3組 9月の予定表を作ったよ

画像1
画像2
 今日から学校が始まりました。
 8月からどんな行事があるのか、みんなで話し合いました。
 たくさんの活動があり、とても楽しみになったようです。
 「じゃあ、9月の予定表を作ろうかね。どんな行事があるかな?」
 先生に問われると、
 「やっぱり、野外活動だよ。」
 と子どもたちが答えていました。
 9月も楽しみですね。

8月26日 4年2組 準備しています

画像1
 今日から学校が始まりました。
 4年2組では、掃除に使う雑巾の準備をしました。
 これで一段と気持ちよく掃除ができますね。

8月27日 朝の会

画像1
画像2
 朝の会です。
 先生から名前を呼ばれ、
 「はい。元気です。」
 と答える人もいれば、
 「はい。咳が出ます。」
 と答える人もいます。すると、先生から、
 「気を付けてね。具合が悪くなったら、すぐに言ってね。」
 と返ってきます。
 安全・安心な一日の始まりです。

8月27日 朝読書

画像1
画像2
画像3
 朝読書の時間です。
 子どもたちは、自分が詠みたい本を夢中になって読んでいます。
 落ち着いた一日の始まりです。

8月27日 おはようございます

画像1
画像2
 「おはようございます。」
 正門前では、立ち止まって一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。
 高学年が良き手本となっています。
 まだまだ、暑さが続きそうです。
 引き続き、帽子をかぶって、暑さ対策もしてくださいね。

8月26日 全体朝会

画像1
画像2
画像3
 テレビで、全体朝会を行いました。
 最初に校長先生と「おはようございます。」とあいさつをしました。
 「おはようございます。」
 元気いっぱいの気持ちの良いあいさつが学校中に広がりました。

 今日は、教頭先生からお話がありました。
 「夏休みには、どんなことをしましたか?教頭先生は、・・・。」
 と夏休みのことの話から始まりました。
 そして、この時期は、クラスの力が試される大切な時期であると言われました。
 さらに、助け合えるクラスにするために大切なことは、「気持ちの良いあいさつ」と「チャレンジする心。」と言われました。

 今日から、クラスの力を高めるために、一人一人が頑張っていきましょう。

8月26日 出会いの黒板 2

画像1
画像2
画像3
 黒板には、先生からのメッセージがあります。
 「さあ。がんばるぞ!!」
 楽しい夏休みの思い出をエネルギーに代えましょう。

8月26日 出会いの黒板 1

画像1
画像2
画像3
 黒板には、先生からのメッセージがあります。
 「さあ。がんばるぞ!!」
 楽しい夏休みの思い出をエネルギーに代えましょう。

8月26日 おはようございます

画像1
画像2
画像3
 夏休みを終えて、久しぶりの学校です。
 正門前では、
 「おはようございます。」
 と 立ち止まって一礼をする気持ちの良いあいさつが交わされます。
 朝から暑いのですが、笑顔いっぱいです。
 「さあ。がんばるぞ!!」
 という気持ちに元気をもらった朝でした。

学校保健委員会

画像1
 8月20日に学校保健委員会を開催しました。「学校の健康教育を推進し、児童の体位の向上と学校保健の充実を図ること」を目的に、学校医・PTA役員の方・教職員が出席し、今年度の定期健康診断の結果・食育について・新体力テストの結果等の資料をもとに、子供たちの様子について話し合いました。また、耳鼻科校医の小村先生には「難聴について」講話をしていただきました。
 今後の児童の健康管理に役立てていきたいと思います。

しばらく更新をお休みします

 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
 しばらく更新をお休みし、8月26日(火)より更新再開の予定です。
 引き続きよろしくお願いいたします。

 なお、明日8日(金)より15日(金)までは学校は閉庁日となっております。
 この期間中に緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、
 広島市教育委員会事務局総務部総務課

  082−504−2463

へご連絡ください。

画像1

広島市小学校水泳記録会

 8月2日(土)に、東区のビッグウェーブにて、広島市小学校水泳記録会が行われました。
 本校からは、6年生の男子児童が50メートル平泳ぎに、5年生の女子児童が50メートル自由形に出場しました。

 二人とも声援に応え、美しいフォームで見事50メートルを泳ぎ切ることができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021