最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:39
総数:158875
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

5年生 文字の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 書写の学習の様子です。

 画数の少ない漢字や囲む形の漢字は、ほかの漢字よりも小さく書くということに気をつけて「白馬」という文字を書きました。

 物音ひとつたたせないほど集中して取り組んでいました。

6年生 六花 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 学年集会の様子です。

 夏休みが明け、これから2期・3期、そして中学校へと向かっていくにあたっての長期展望、中期展望、短期展望などを考えていきました。

 先生と子供たち、子供たち同士のまなざしが共有される素晴らしい時間になったと思います。

4年生 画の方向

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 書写の学習の様子です。

 画の方向「左はらい」を学びました。

 はらいの位置を考えながら書いています。
 とても集中して取り組んでいました。

5年生 算数科

 三角形の内角の和を分度器を使ったり、切り取って並べたりして調べました。
 どんな三角形でも必ず180度になることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ALTと洗濯!

Erik先生に、6年生の家庭科に入っていただきました。たらいを使って雑巾を手洗いし、水で繰り返しすすいで干す作業は良い体験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(木)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(木)登校の様子です。

 今日は日差しも強く大変暑い朝です。

 今日から運営委員による挨拶運動が始まりました。
 正門と西門に4人ずつ運営委員さんが立って、元気な挨拶をしてくれました。

2年生 やさいのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 生活科の学習の様子です。

 2年生が育てていた野菜が、夏休みの間にまた大きく成長していました。

 カラーピーマン、なす、きゅうりなど、たくさんの種類の野菜をしっかり観察していました。

1年生 10よりおおきいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科の学習の様子です。

 10より大きい数の数え方を学習していました。

 教科書の絵を見て、落ちがないように数えていきました。

3年生 2期の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は2期の目標を書いていました。

 目標を考え、ゴールの姿をイメージし、そのためにどんなことをどのように頑張っていかなければならないかを明らかにしながら考えました。

 しっかりとした目標が考えられていました。

5年生 総合の学習

 早稲田の「想い」についてグループに分かれて発表スライドを作っています。夏休みに資料をまとめたり、地域の方にインタビューをしたりした情報をまとめています。
 インタビューに協力して下さった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(水)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(水)登校の様子です。

 若干の蒸し暑さは残るものの、曇り空で涼しさも感じる朝です。

 雨の予報があるので傘を持ってくる子供が多くいました。
 傘立ての傘の整頓ができるようになっています。
 中でも4年生の傘立ては大変きれいに整っていました。

6年生 夏休み明け初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生、夏休み明け初日の様子です。

 タブレット学習をしたり、2期を迎えての決意を話し合ったりしていました。2期も6年生が引っ張っていってくれることを期待しています。

5年生 夏休み明け初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生、夏休み明け初日の様子です。

 タブレットを使って学習をしたり、夏休みの思い出1分間ピッタリスピーチをしたりしていました。それぞれのクラスで落ち着いて楽しく学んでいました。

4年生 夏休み明け初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、夏休み明け初日の様子です。

 すごろく〜夏休み編〜をしていました。それぞれのクラスで楽しく学び、盛り上がっていました。

3年 夏休み明けビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
ビンゴゲームをして夏休みにしたことを紹介しました。
夏休みが明けて、元気よく友達と関わっていました。

2年生 夏休み明け初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、夏休み明け初日の様子です。

 担任の先生の「おむすびチャレンジ」をタブレットで見たり、ビンゴ〜夏休み〜をしていました。それぞれのクラスで落ち着いて楽しく学んでいました。

1年生 夏休み明け初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、夏休み明け初日の様子です。

 夏休みの思い出のスピーチをしていました。それぞれのクラスで落ち着いて楽しく学んでいました。

なかよし学級 夏休み明け初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級 夏休み明け初日の様子です。

 フルーツバスケットをして交流を図ったり、夏休みの思い出のスピーチをしたり、真剣に学習に取り組んでいたりと、それぞれのクラスで落ち着いて楽しく学んでいました。

すてきがいっぱい早稲田っ子「給食編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明け最初の給食がありました。
今日はハヤシライスでした。給食前には「楽しみ〜」「ハヤシライス大好き!」と嬉しそうでした。
どの学級もおかわりする人が多かったです。暑さに負けないでもりもり食べてほしいです。
写真は6年生の様子です。夏休みに誕生日を迎えた人のお祝いをしている学級もありました。

学校朝会

学校朝会がありました。校長先生から

・夏休みの早稲田っ子の様子、活躍の話
・業務の先生を中心として、学校施設の修繕や改修を行っていただいた話
・先生方の研修の話
そして、
・高校野球夏の甲子園を通して、「あきらめずに最後まで頑張ることの大切さ」の話
がありました。

みんな落ち着いて、真剣に話を聞いていました。
2期からのさらなる頑張りに期待が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

学校経営方針

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140