最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:39
総数:558724
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

食品ロスをなくすために

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では、食品ロスをなくすためにはどうしたら良いかを話し合いました。
様々な意見が出ていました。

おいしい給食

画像1 画像1
昨日から給食が始まっています。
1年生の教室でも、多くのこども達がおかわりをする姿が見られました。

米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会では米作りについて、学習をしています。
「なぜ米作りが盛んなのか」について、活発に意見を交換する姿が見られました。

I want to go to America.

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の外国語では、「どこの国に行きたいか聞き取ろう」という学習を進めていました。

「どこの国か」の発音を真剣に聞く姿が見られました。

さっそくお勉強

国語や算数、理科などのお勉強も始まりました。
まだ調子が出ない子もいるようでしたが、気持ちを切り替えて真剣に学習している様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの思い出

画像1 画像1
1か月の夏休みを、子ども達はどのように過ごしたのでしょうか。
「バーベキューを家族としました」「お墓参りをしました」「プールに泳ぎに行きました」「家でのんびり過ごしました」など、夏休みの思い出をたくさん話してくれました。

元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが終わり、深川小学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
友だちとの再会に嬉しそうだったりちょっと眠そうだったり。「おはようございます!」の大きな挨拶もたくさん聞こえました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1か月近くあった夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。

本日、学校朝会を行い、校長先生の話を聞きました。

落ち着いた様子で、話を聞く姿が見られました。

学校中をピカピカに

明日から、こども達が登校してきます。
気持ちよく学校生活がスタートできるよう、
教職員で校内の掃除をしました。

明日、元気なこども達に会えること、
教職員一同、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「目を守るつどい」図画・ポスター表彰

第53回「目を守るつどい」図画・ポスター表彰において、深川小学校5年1名が優良賞に選ばれ、広島市学校保健大会の分科会において表彰されました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を考える日

8月6日は広島の被爆80年の日。深川小学校は登校日でした。
教室で平和記念式典の「平和宣言」と「平和の誓い」をテレビ視聴したあと、学年に応じて平和学習をしました。
世界が平和になるために自分たちができること、やらなければいけないことは何か、改めて考える日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応の研修

校内に不審者が入ってきたとき、教職員はどのように対応するのか。
元警察官の地域学校安全指導員の方を講師としてお招きし、実際に不審者が入ってきたと想定した訓練を行いました。
画像1 画像1

水泳指導

6年生の希望者を対象に2日間の水泳指導を行いました。目標は25メートル泳ぐことができるようになること。
たくさんの先生方に協力してもらい、、よりていねいに教えてもらうことで何人もの子どもが目標を達成できました。達成できた子一人ずつに表彰状が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

たくさんの学級でお楽しみ会をしていました。
ゲームをしたりクイズ大会をしたりそれぞれ工夫をこらしていて、楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後までバッチリ勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み最後の日でも、しっかり学習しています。
苦手なところ、間違ったところを、友だちに教えてもらったりもしながら復習していました。

教室をきれいに

画像1 画像1
4月から7月までの4か月間、みんなで使ってきた教室を、みんなできれいにしました。
いつもより念入りに雑巾で拭いたり、ドアのレールを磨いたりしました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校内テレビ放送を使って学校朝会がありました。
校長先生のお話は、7月までの出来事を写真で振り返った後、夏休みの過ごし方について、元気に過ごすこと、お勉強をすること、普段はできいないことに取り組んでみることのお話がありました。
また、夏休みの決まりについて、規則正しい生活をしましょう、熱中症や交通事故などに気を付けましょう、ゲームやタブレットは決まりをまもって使いましょう、などのお話を聞きました。

元気に登校

夏休み前最後の登校日。子ども達は元気に登校してきました。
大きな声であいさつする子、立ち止まって帽子をとってあいさつする子、あいさつしながらハイタッチしてくる子。
明日からの夏休みが待ち遠しいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト テスト テスト

夏休み前、多くの学級でテストに取り組んでいました。
教室に入ることが憚れるくらい、真剣な子ども達の顔がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの使い方

夏休みにはタブレットを家に持ち帰ります。学校でも繰り返し取り組んでいる漢字や計算の練習などの学習が、家でもできます。
ルールをまもって正しく使い、有効に活用できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021