最新更新日:2025/09/12
本日:count up14
昨日:126
総数:405796
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

8月27日の給食

画像1 画像1
ごはん・マーボー豆腐・チンゲン菜の炒め物・牛乳


ひとくちメモ

マーボー豆腐…マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。ごま油でしょうが・にんにく・トウバンジャンを炒めて香りを出してから豚肉を炒め、赤みそや しょうゆなどの調味料で野菜と豆腐を一緒に煮込みます。仕上げにコーンスターチでとろみをつけると、豆腐に味がからみ、おいしくなります。

夏休みが終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり、学校が再開されて2日目です。
1年生の教室では、国語の勉強が本格的に行われていました。
担任が大型モニターに、子どもたちに配付した同じプリントを映して、記入の仕方を示していました。

 子どもたちは、その様子をしっかり見ていて、同じように学習を進めていました。気持ちの切り替えの早さにびっくりしました。


通学路点検を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちにとって夏休み最終日の8月25日に、通学路点検が行われました。南区防犯連合会比治山支部の主催の下、南区地域おこし課・南警察・PTAなど様々な団体の方の出席もいただき、本校の子どもたちが利用する通学路を実際に歩き、危険な個所や改善したらよい場所などの点検をしました。
 朝から、日差しがあり厳しい暑さの中でしたが、計画通り実施することができました。

 皆様のご協力いただき、ありがとうございました。

 比治山小学校の子どもたちは、地域の人々から大切にされています。


8月26日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス・ジャーマンポテト・牛乳


ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉と野菜を炒めてから煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。
 たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。

休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の天気は、変わりやすい天気でした。
大休憩になった時には、まとまった雨が降っていましたが、10分ほどたつと、雨がやんでいました。そのため、運動場は日ごろよりも子どもの数が少ないようでした。
 その中で、1年生のあるクラスが、「だるまさんが転んだ」をしていました。久しぶりに会う友達とみんなで同じ遊びをしていて、とても楽しそうでした。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

インフルエンザの治癒証明書

緊急時の対応について

学校だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

年間指導計画

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474