最新更新日:2025/07/25
本日:count up73
昨日:85
総数:443253
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週、ひまわり学級の子供たちが楽しみにしている校外学習があります。マツダスタジアムへ行った後、エールエールでお昼を食べます。今日はその事前学習として、お昼ご飯を注文して、片付けるところまでを練習しました。きっと本番も上手にできますよ!

土曜参観日

画像1 画像1
6月7日(土)は、土曜参観日でした。各学級とも多くの保護者の方々が授業参観に来て、子供たちの学習の様子を観てくださいました。子供たちは温かい眼差しに包まれながら、いつも以上に張り切っていたようです。
多数のご来校、誠にありがとうございました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
広島東法人会の皆様に、6年生を対象とした租税教室を開催していただきました。税金クイズなど工夫を凝らした授業で、子供たちは税金について楽しく学ぶことができたようです。

6/6(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
減量ごはん
きつねうどん
かきあげ
牛乳

 きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだと言われています。今日は、しょうゆ・さとう・みりんで甘辛く煮た油揚げを、仕上げに加えて作りました。

3年理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で育てているホウセンカの観察をしました。発芽し、双葉も出ています。

テレビ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテレビ朝会では、ひまわり学級の紹介がありました。一日の生活の様子や学習の様子が紹介され、ひまわり学級では少ない人数で自分の勉強を一生懸命頑張っていることが子供たちにもよくわかる内容でした。

学校たんけん(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15カ所の場所の看板には、それぞれキーワードが書かれています。そのキーワードをつなげると、暗号を解くことができました。暗号の答えは「みんながヒーローになる学校!」仲良く助け合いながら学校たんけんができた1・2年生のみんなは、とってもすてきなヒーローです!

学校たんけん(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が学校たんけんを行いました。今日までに2年生が特別教室などの看板を作成し、案内や説明の準備をしてきました。なかよし会のペアでたんけんグループを作り、全部で15カ所の場所を上手に回っていました。

6/4(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬
牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、虫歯予防にとても大切です。噛むことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。今日の給食には、かみごたえがある玄米・こんにゃく・ごぼう・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れました。

6/3(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
みそ汁
牛乳

 うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけてつぶし、絞って投入をとった残りが「おから」です。今日は、おからを油揚げ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎと一緒に炒めて味付けし、ごまをまぶして作りました。

被爆体験を聴く会 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「被爆体験を聴く会」では、講師である新見様の戦争体験だけでなく、広島の町の様子や中山地区・中山小学校の移り変わりについても話してくださいました。高学年の子供たちは、頭の中でいろいろ想像しながら話を聴いたことでしょう。
「中山の町はとても良い町です。中山小学校も大好きです。」と語られた新見様に、子供たちは「また来てください!」と大きな拍手を送っていました。

被爆体験を聴く会 1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
「被爆体験を聴く会」の講師として、中山女性会顧問であり、本校第11代PTA会長でもある新見 夛美子様にお越しいただきました。平和の大切さや生きることのすばらしさについて話してくださり、低学年の子供たちも真剣な表情で聴いていました。

6/2(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ドライカレー
ポテトドレッシングサラダ
牛乳

 カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜ合わせて作ります。カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。スパイスは食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとってよい働きがたくさんあります。今日は、カレー粉を使って、ドライカレーを作りました。

5/30 プール清掃(6年)

先日の教員によるプール清掃に続き、今日は6年生が仕上げの掃除をしてくれました。
残っていたよごれが全てなくなり、とてもきれいになりました。
6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1

5/30(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳

 揚げ豆腐の中華あんかけは、豆腐に粉をまぶして揚げたものに、トマトケチャップベースのあんを絡めて作ります。子どもたちに人気の献立の一つです。

クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いが終わると、本来の活動に入ります。あっという間に時間が過ぎましたが、1年間楽しく充実した活動ができそうです。

クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが楽しみにしているクラブ活動がいよいよ始まりました。4〜6年の子供たちが11のクラブに分かれて活動します。第1回目の今日は、まず始めに部長・副部長・書記を決めたり、活動の目標を決めたりしていました。

5/29(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
パン
いりごジャム
牛肉と野菜のスープ煮
大豆サラダ
牛乳

 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。今日は、ハム・キャベツ・にんじんと一緒に、マヨネーズ風味のサラダにしました。

5/28 プール清掃(職員)

職員でプール清掃を行いました。金曜日(30日)には6年生がさらにきれいに仕上げをしてくれる予定です。水泳指導開始に向けて、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 二葉中学校区生徒指導主事相互訪問

二葉中学校区の生徒指導主事の先生に来校していただきました。中学校区で情報共有・連携をしっかりとして予防的生徒指導に努めていきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

食育

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381