![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:132 総数:351232 |
7月17日(木) 平和カルタ 総合的な学習 その1
これまで、調べ学習で生徒たちは平和に関するカルタを作成しました。中学校1年生としての平和に対するそれぞれの思いを、歌と絵で表現しています。タブレットなどを参考に、素敵な作品ができました。今回は実際にカルタを実施して、大盛りあがりです。そんな平和な日々がこれからも続きますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木) 平和カルタ 総合的な学習 その2
読み手の声に集中しています。同時にカルタをさわった場合は、すぐにジャンケンがはじまります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木) 平和カルタ 総合的な学習 その3
こちらのグループは、担任の先生が入っています。他のグループはうらやましそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木) 平和カルタ 総合的な学習 その4
一枚とった後は、読み手に続いて、友達が作成した平和カルタを生徒全員で読み上げます。平和の思いをシェアしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木) 真夏の昼休憩 その1
昼休憩に先生たちとふれあっています。英語STMPCARD大作戦で、3枚目が終了したようです。主体的に学びに向かう意欲の高さを感じます。立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木) 真夏の昼休憩 その2
こちらはサッカーです。ボールを激しく奪い合っています。暑さなんて全く関係ありません。そんなグラウンドを眺めている生徒もいます。見えますか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木) 真夏の昼休憩 その3
こちらはバスケットボールに励む人たちです。暑さは関係ありません。楽しみたいという気持ちが、暑さを乗りこえています。体力向上です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) 道徳 その1
2年生では、スイス人医師で原爆投下後の広島で、医療従事者として活動したジュノー博士に関する動画を視聴しました。ふりかえりをタブレットに入力しています。戦後80年となる今年、広島の歴史を受け継いでいく使命を感じながら、学んでください。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) 道徳 その2
1 年生では、「広島に一番電車が走った」を視聴しました。広島市内の生徒は、小学校1年生から発達段階に応じた平和学習をしているため、動画の内容も深く理解できています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) 道徳 その3
道徳の授業では、読み物教材を使用する場合、近年読み手の声が電子黒板から聴こえてきます。生徒たちは、静かな環境で教材に感情移入することが容易です。時代の変化です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) 業務員の先生オリジナル作品のロッカー
本校では、数年前からカバンをリュック型に移行しています。そのため、ロッカーの大きさを変更する必要がありました。そのときに業務の先生が寸法を測り直し、オリジナルのロッカーが完成しました。生徒の皆さんは、そんなあたたかみのあるロッカーを大切に使ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火) 下校の様子 その1
16時前には下校しています。早く帰宅できることもあり、表情が良いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火) 下校の様子 その2
毎週火曜日は、基本的に部活動がありません。そのため、部活動で簡単なミーティングを行ったり、英語STMPCARD大作戦に励んでいる生徒がいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火) きずな学習会
目的意識を持ったすばらしい生徒たちが、きずな学習会に参加しています。タブレットを活用して、ドリルパークで学習している生徒がいます。主体的です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火) 薬物乱用防止教室 その1
学校薬剤師の先生をゲストティーチャーとしてお招きをし、「たばこの害」について学びました。「たばこを吸っていることをカッコいいと思わず、健康な身体の自分をカッコいいと思いましょう」という名言をいただきました。たばこの有害性が理解できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火) 薬物乱用防止教室 その2
生徒たちは、講師の先生の話やパワーポイントの内容を、しっかりメモしています。すばらしい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火) 新しい掲示板完成
本校の生徒が記事になった新聞を、ラミネートにして紹介する掲示板が完成しました。令和7年度4月からすでに2枚です。これから何枚へと増えていくか、楽しみです。
![]() ![]() 7月15日(火) 涼しい朝の登校
久々に涼しい朝の登校でした。階段も平気に登っていきます。毎日このくらいの気温だったら良いのに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) 1日中の雨の日の保健体育 その1
久々に1日中雨が降り続いています。そのため体育実技は不可能なため、保健を行っています。本日のめあては、「運動を阻害する要因と意義が理解できる」です。雨の日だから分かる運動の意義です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) 1日中の雨の日の保健体育 その2
グループ活動によって、全生徒が授業に参加することが可能になっています。グループで検討した後は、それぞれ発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |