![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:64 総数:126522 |
8月6日 小全校登校日 平和教育プログラム 1
広島市教育委員会が作成した平和教育プログラムをもとに、各学年「広島平和ノート」を用いて学習しました。
1〜3年生の学習の様子です。 平和ノートには、自分が考えたことや思い、学習したことを書くことができるようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 小全校登校日 平和教育プログラム 2
平和教育プログラムは、各学年の発達段階に応じて学習が組まれています。
4〜6年生の学習の様子です。 本日どのようなことを考えたか、何を学んだか、ご家庭で話し合っていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(水) 小全校登校日 校長先生のお話
平和記念式典の視聴後、放送で校長先生のお話を聞きました。
戦争は、人間の命だけでなく、人々の生活など、全てを奪ってしまうものであるということ、そのために私たちができることを考えることなどについてお話しされました。 その後、戦争のない平和な世界になることを願い、「折りづる」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(水) 小全校登校日 式典視聴
今日は広島原爆の日です。
本校も児童が登校して、平和学習を行っています。 平和公園で行われている記念式典を視聴ました。 広島市長の平和宣言を聞いた後、8時15分の黙とうを行いました。 その後、こども代表の「平和への誓い」を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(火) 里山あーと村視察 1
「ふるさと未来科」の研究推進委員と有志のメンバーで、「里山あーと村」の視察に行きました。
安芸区役所農林課の方に村内を案内していただきました。 「里山あーと村」は、地域住民・里山の会の参加者・行政が三位一体となって運営されているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(火) 里山あーと村視察 2
米づくり、野菜づくり、陶芸、ものづくり、ピザづくり、そばづくりなど、様々な活動を体験することができます。
阿戸小中一貫教育校の学区内に、このような素晴らしい施設があるということを実感しました。 1・2年生は、秋にこども園の皆さんと体験活動を行う予定です。 他学年もふるさと未来科などの学習で活用することができるよう検討していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日 不審者対応研修
万が一の不審者を想定して、
講師の先生をお招きして 研修を行いました。 いざという時のため、 対応の知識と技能を学べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 折り鶴献納の旅![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『学校全員』で折った折り鶴を、 献納しました。 みんなの平和への思いを、 これからも、形や行動に表してきましょう。 執行部の皆さん、 バス・電車での長旅でしたが、 児童生徒の代表として活動してくれて ありがとうございました。 7月30日 民児協連絡行議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連絡協議会を行いました。 民生児童委員のみなさま、 ご来校、ありがとうございました。 7月30日 一貫校全体研修会 兼 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ふるさと未来科』について、 教職員・学校運営協議会委員・地域のゲストティーチャーで 協議しました。 『つながりを大切に』・『まなざしの共有』・ 『阿戸提言をめざして』など、 沢山のキーになる言葉が出てきました。 こども達のための貴重なご意見、 ありがとうございました。 7月30日 折り鶴献納の旅![]() ![]() バス、電車に乗って平和公園まで行ってきます! 7月29日(火) 卒業生図書室見学
現在高等学校3年生の本校卒業生が、図書室の見学のために里帰り(?)してくれました。
高等学校の学習で、過ごしやすい学校環境について探求をされているそうです。 本校在籍のきょうだいとの会話の中で、小学校図書室にカーペットが敷いてあることが話題になり、ぜひ見学されたいとのことで、学校に足を運んでくださいました。 小学校図書室だけでなく、中学校図書室、ほっとルームの見学もしていただきました。 ご不明な点は、小学校図書担当からが回答しました。 写真もたくさん撮影していただきました。 本校自慢の図書室を探求の題材に取り上げてくださり、ありがとうございます。 少しでも学習のお役に立つことができれば幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月29日 学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習会をサポートしてくださった地域の方が、 『熱心に学習に取り組んでいて素晴らしい。 あなたたちが熱心だから、 私たち・地域の方・先生たちも、 熱心に支えてくれるのですよ』 と、褒めてくれました。 これからも、 一生懸命に取り組む姿勢を ぜひ大切にしてくださいね。 頑張る姿がかっこよかったです。 7月28日 夏の学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『粘り強くやっていたら、必ず芽がでます』 と、大学生が激励してくれました。 たくさんの方に、支えられていますね。 7月28日 学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して、頑張っています。 サポートしてくれる大学生で、 今日で最後の方もいました。 7月27日 食材の提供(お礼)
夏の学習会後の『こども食堂』が7/24に
無事に開催できました。 地域・保護者・大学生など、たくさんの方々、 ご協力ありがとうございました。 こども食堂を行う際、 地域の永木さんと正當さんがたくさん食材を 寄付してくださいました。 こども達のために、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 環境美化作業![]() ![]() 7月25日 夏休みの学習会
夏休みの学習会4日目です。
小学生、中学生も集中していて、よく頑張っていました。 夏休みの宿題がかなりはかどったのではないでしょうか。 小学生にとっては最終日です。残りの宿題は、お家で頑張ってくださいね。 中学生は来週の28日、29日の2日間あります。 しっかり頑張りましょう。 今日も保護者の方々、地域の方々、大学生にたくさん支援をしていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日 研修会
今日の午後からは、
先生たちの研修会です。 日々、スキルアップに努めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日 ブロック会(生徒指導研修会)
先生たちで、研修を行いました。
あたらしい法律のことなど 日々、先生たちも知識を ブラッシュアップすることに努めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |