![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:43 総数:281367 |
明日、会えるね!![]() ![]() ![]() 先生方は、朝から学校中を手分けして、念入りに掃除をしました。 明日、みんなが登校してきたときに、 気持ちよく過ごせるように。 みんなが元気に登校してくれるのを 先生たちは、とっても楽しみに待っています。 明日、会えるね! 8/25 ICT研修(教職員)![]() ![]() タブレットを効果的に活用して授業を行い、子どもたちに力をつけられるように、「オクリンクプラス」について学びました。どのような機能があるのか、どのように使うのか、どのような場面で活用できそうか等の研修をしました。 本日研修で学んだことを生かし、夏休み明け、子どもたちの笑顔のために職員一同精いっぱい取り組んでいきたいと思います! 8/17 第42回親子ふれあいのつどい![]() ![]() ![]() 口田東児童館は、ハンドベル演奏を披露しました。「星に願いを」「エーデルワイス」 「ドレミのうた」の3曲を堂々と演奏していました。とても素敵な音色でした。たくさん練習を重ねてきた成果だと思います。 児童館職員の皆様、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。 8/6 平和教育研修(教職員)![]() ![]() 原子爆弾がなぜ・どのように開発されたのか、なぜ広島市に原子爆弾が投下されたのか、80年前の8月6日に何があったのかについて、詳しく教えていただきました。改めて理解することができ、平和の大切さを再認識することができました。 本日研修で学んだことを生かし、夏休み明け、子どもたちの笑顔のために職員一同精いっぱい取り組んでいきたいと思います! よい歯の健康大賞(6年生)![]() これからも歯を大切に虫歯に気を付けて生活していきたいと思います! 8/6 全校登校日〜平和を考える日〜![]() ![]() 8/6 全校登校日〜平和を考える日〜![]() ![]() ![]() 8/6 全校登校日〜平和を考える日〜![]() ![]() ![]() いつもより早い時刻の登校でしたが、保護者・地域の皆様には、とても暑い中、子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございました。 平和集会に向けて、これまで、各学年・各クラスで平和学習に取り組み、「平和のちかい」を考えました。 平和記念式典を視聴後、放送で平和集会を行いました。運営委員会が司会進行をし、各クラスの代表が、「平和のちかい」を発表しました。 どのクラスも平和学習や取組等により、平和への意識が高まっていました。 次に、運営委員会の読み聞かせがありました。本の題名は「おりづるの旅」でした。気持ちが伝わってくる読み聞かせで、とてもよかったです。運営委員会のみなさんは、平和集会の計画、準備、司会進行、読み聞かせ等に大活躍でした。本当に、ありがとうございました。 最後に、校長先生からお話がありました。夏休みに入る前の学校生活の様子の写真と戦争があったころの子どもの写真を対比し、「今、私たちは平和な日々の中、それぞれ確かな命があって生きています。私たちの命も平和な日々の中でこそ、続いていくものだということを忘れないでください。」と言われました。そして、「平和への祈りや願いは、今日一日だけのことではありません。80年過ぎたこれからもずっと、皆さん一人一人の大切な命を未来の平和へつなげていくにはどうしたらよいのか、しっかり考え、学んでいきましょう。」と話されました。 平和のために、一人一人が、自分にできることを一生懸命取り組んでほしいと思います。 夏休みも後半に入りました。熱中症が心配されますが、引き続きこまめな水分補給を行い、元気に過ごしてほしいと思います。 7/31 特別支援教育研修(教職員)![]() ![]() 茸谷先生から、インクルーシブ教育について、交流及び共同学習について、障害のある子どもの教育について、自立活動について、授業づくりや児童理解について等、たくさんのことを教えていただきました。 本日研修で学んだことを生かし、夏休み明け、子どもたちの笑顔のために職員一同精いっぱい取り組んでいきたいと思います! |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |