![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:50 総数:146815 |
学校の様子
授業の様子です。
夏休みの課題を提出したり、夏休み明けにがんばりたいことを紙に書いたり、恒例の夏休みすごろくをしたり、さっそくテストをテストを行ったり。 笑顔あふれる中にも真剣に取り組む姿が見られました。 久しぶりの給食は、ハヤシライスにジャーマンポテト。 「おいしい!」と言って、おかわりする子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け 学校朝会
みんな元気に登校して来ました。
学校朝会では、まず、校長先生が「休み明け、ほんのちょっと」がんばれることを増やしてください、とお話されました。 次に、夏休みに行われた水泳記録会の表彰がありました。出場した皆さん、よくがんばりましたね。 その後、6年生が夏休み明けにがんばりたいことを発表しました。リーダーとしてこれからも学校を支えていこうとするやる気に満ちていました。 みんなの聞く姿勢が素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まります!
8月26日(火)
今日から学校が始まります。 先生たちも、黒板に心のこもったメッセージを書いて、皆さんをお待ちしています。 ![]() ![]() 夏休み明けに向けて
8月22日(金)
夏休みも残り少なくなりました。 今日は、26日(火)の授業開始日に向け、先生たちで校内を掃除しました。 また、ケンハモ隊の児童も、夏休みの練習で使った教室やトイレを掃除してくれました! ありがとうございます。 ピカピカになった学校で、26日の登校を待ってます! ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
8月21日(木)
学校医・学校薬剤師の先生をお招きして、学校保健委員会を行いました。 PTA役員の方も参加されました。 本校から、児童の健康診断や体力テストの結果を示し、筋力、敏捷性、走力を重点項目に取り組みを進めていくことを紹介しました。 その後は、保護者から出ていた質問に、学校医の先生方にお答えいただきました。 病気の症状や対処法ついては個人差が大きいので、必ず主治医の診断を元に治療を考えること、子どもも大人もフロスをした方が良いこと、市販薬と処方薬には違いがあるので薬剤師に相談すればよいことなど、たくさんのことを教えていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴献納![]() ![]() ![]() ![]() ここには、世界中の人たちから、平和に向けての祈りが届けられています。みなさんが折り鶴にこめた平和への願いも届くといいですね。 平和学習会(1)
8月6日(水)
今日は平和学習会でした。広島に原爆が落とされてから80年の節目の年です。 平和の大切さについて、みんなで考える1日になりました。 児童は登校すると、平和祈念式典を視聴。8:15には黙とうをしました。 ![]() ![]() 平和学習会(2)
広島市の6年生による「平和への誓い」を聞いた後、あかさかクラブの方による読み聞かせ。
みんな興味津々に絵本を聞きました。シンプルな内容の中にも、平和について考える材料がたくさん込められていました。 ![]() ![]() 平和学習会(3)
最後は、児童が、各クラスで話し合って決めた平和のスローガンを発表しました。
高学年になると、スローガンに込めた意味まで発表できました。 運営委員のあいさつ、平和の歌の歌唱で、平和学習会が終わりました。 ![]() ![]() 盆踊り 盛り上がっています
元気いっぱいの太鼓で、お祭りのスタート!!
暗くなってくるにつれ、お客さんの数も増え、大盛り上がりの盆踊りです。 ![]() ![]() 盆踊り大会 準備進んでいます
夕方になっても暑さは納まりません・・・。
そんな中ですが、着々と準備が進んでいます。 子どもたちも、少しずつ増え始めました。 ![]() ![]() 今夜は盆踊り大会です
8月3日(日)
今夜は、19時より盆踊り大会が行われます。 朝早くから、地域の方が準備をされています。 お越しの方は、水分・塩分をしっかり摂るなど、熱中症に気を付けてください。 また、お子様は保護者の管理の下で楽しめるようにしてください。特に、行き帰りは児童だけにならないようにお願いします。 ![]() ![]() 図画工作科「絵の具でシャツ作り」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ジグザグや波線など思い思いの模様を絵の具で描き、世界に一つだけのさわやかでカラフルなシャツができました。 ろうかに飾ると、まるで洗濯したシャツを干しているみたいです。 図画工作科「ふしぎなたまご」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() クレヨンで描いたところに絵の具で描くと、色がはじく現象を楽しみながら描きました。 先生たちの夏休み研修![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様には、学校へ来校の際には、名札を付け、事務室への声かけをお願いします。 生徒指導研修や制作の研修、マット運動のコツを学ぶ研修と、様々な研修をしています。 8月6日(水)は、登校日です。 児童の登下校には支障がありませんが、城北学園への登り道路が工事のため通行止めとなっています。お知らせしておきます。 ケンハモ隊練習
7月29日(火)
ケンハモ隊は、夏休みも練習をしています。 校舎内にはケンハモの音が響いています。 地道な基礎練習の積み重ねが、本番での成功を生むのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳記録会に向けて
7月29日(火)
8月2日(土)は水泳記録会です。5・6年の出場者は、それぞれの目標タイムを目指して練習をしています。暑い中ですが、頑張っています!ファイト!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼保小連携
7月25日(金)
幼保小連携の一環として、近隣のJOHOKUこどもアカデミーさんの施設見学を行いました。 就学前の園児さんがどのような環境で、どんなことを学んでいるのか知ることができ、大変参考になりました。 今後も、教員間の交流や、小学校での体験活動などを通して、幼稚園や保育園との連携を深めていきます。 ![]() ![]() 研修![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入ります![]() ![]() 明日から夏休みに入ります。 皆様、安全で楽しい夏休みをお過ごしください。 学校だより夏休み号 あかさかだより0717 あかさかだより0718 学校閉庁日(土日祝を含む) 8月9日(土)〜18日(月) 電話対応時間 8:25〜16:55 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |