![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:61 総数:433119 |
学級活動(5年生)
学級活動(4年生)
学級活動(3年生)
算数科(2年生)
授業の様子(ひまわり学級)
自立活動の学習では、ひまわりカレンダーづくりに取り組みました。色の配置などに気を配りながら丁寧に仕上げました。 授業の様子(1年生)
学級活動の時間には、夏休みについて振り返ってみました。 算数科の学習では、分かりやすく整理するためにどうしたらいいか、考えました。 平和登校日
また、校長先生のお話を聞いたり、全校で折った折り鶴の献納の様子を見たり、全校で平和を願い「時のおくりもの」を歌ったりしました。その後、各学年で平和について学習を行いました。 平和について考え、祈る一日となりました。 校内研修(不審者防犯研修)
学校安全指導員の方を講師にお招きして、不審者対応の仕方やさすまたの使い方を教えていただきました。 校内研修(避難経路確認)
校内研修会
アナフィラキシーショックが起きる要因や起きた後の対応(エピペンの使い方)などを分かりやすく教えていただきました。 校内研修会
グループワークを通して、豊かな人間関係づくりについて学びました。 校内研修会
広島市教育委員会特別支援教育課より指導主事様を講師にお招きし、本校の研究に関係のある内容について講話をしていただきました。 生活科(2年生)
授業の様子(1年生)
授業の様子(ひまわり学級)
国語科の学習では、絵本の読み聞かせを行い、真剣に聞き入っていました。 夏休み前に、教室の中を上手にほうきで掃いたり、ゴミをちり取りで集めたりしてきれいにしました。 学校朝会
校長先生のお話を聞いたり、夏休みの過ごし方について生徒指導主事の先生から話を聞いたりしました。 算数科(4年生)
授業の様子(2年生)
算数科の学習では、これまで学習したことを振り返りながらまとめプリントに取り組んだり、時計の長針と短針が示している時刻の読み方を理解したりしました。 授業の様子(1年生)
算数科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら、まとめテストに取り組みました。 国語科の学習では、カタカナについて平仮名との形の違いを考えながら、練習しました。 授業の様子(ひまわり学級)
算数科の学習では、教科書を使って学習したことを振り返ったり、プリントで練習問題を解いたりしました。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |