最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:33
総数:194583
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

黄金山夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
8月23日(土)黄金山夏祭りが開催されました。
地域の皆さんのご尽力で、楽しいひと時を過ごしているこがねっ子たちです。
夏休みも、あと少し。
すてきな夏の思い出になったことでしょう。
地域の皆様、いつもすばらしいイベントをありがとうございます。

PTA・地域クリーンアップ作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
8月23日(土)PTA・地域クリーンアップ作戦が行われました。
PTA・地域の方々に、たくさんご参加していただきました。
ありがとうございました。
草取りや、側溝の土あげをしていただいたので、黄金山小学校はより清々しくなりました。
児童の皆さんも、汗を光らせながら活動していました。
ありがとうございました。
27日(水)から、前期後半のスタートです。
こがねっ子の皆さんと、笑顔で会えることを楽しみにしています。

平和学習研修

8月6日(水)先生方の、平和学習研修が行われました。
2名の講師の先生をお招きして、詩を聞きながら実際の授業を想定して研修をしていただきました。
ヒロシマの意味を深く考えたり、これからの平和学習の在り方を学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日は平和登校日でした。朝、子供たちは久々に登校し、友達と「久しぶり!」と楽しそうにあいさつし、学習が始まると切り替えて真面目に話を聞いたり考えたりしていました。平和祈念式典を見たり、歌を歌ったり、平和についての絵本を読んだりして過ごしました。

訓練や点検

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの学校では、様々な訓練や点検が行われています。
先生たちが真剣に取り組んでいる写真は、不審者対応のための訓練です。
また、業者の方に火災等の非常時に使う器具を点検していただきました。
大切な命を守るために訓練や点検は欠かせません。

ヒロシマ 被爆から80年

 いつかはおとずれる、被爆者のいない世界。
 同じ過ちを繰り返さないために、多くの人が事実を知る必要があります。

 被爆80年を迎えたヒロシマで平和な未来を創造したいと、平和への誓いが読み上げられました。今私たちは、平和のために理想を描くだけではなく核兵器廃絶のために行動する必要があるのです。
 黄金山小学校では、こがねっ子たちみんなで平和への祈りを込めたおりづるの献納と歌をささげ、校長先生からのお話と「まちんと」を読んでいただき、平和のために、さらに一歩踏み出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンタルヘルス研修と仁保中学校区小中合同研究会

8月5日(火)メンタルヘルス研修と仁保中学校区小中合同研究会が、黄金山小学校で行われました。
仁保小学校、仁保中学校、黄金山小学校の先生方が集まります。
メンタルヘルス研修では、同じものを見たり聞いたりしても人それぞれとらえ方が違うことについて学びました。そこから、様々な人とコミュニケーションをとることの大切さや相手を思いやるすばらしさが改めて分かりました。
また、仁保小学校や仁保中学校の先生方と、学習のことや生活のことを話し合いました。
これからも、すてきな地域になるよう3校で協力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうひとつの暑い夏に

画像1 画像1
 8月2日に広島市小学校児童水泳記録会が行われました。

 本校からは5年生2名が出場。

 広く大きなプールで精いっぱい実力を発揮しました。
 
 チャレンジする暑い夏の1ページです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322