最新更新日:2025/07/24
本日:count up148
昨日:217
総数:251695

1学期頑張ったよ!

7月18日(金)で1学期が終了しました。この約3か月半、日々の学習活動において、学級で一致団結する姿がよく見られるようになってきました。また、たくさんの活動を通して、他の学級の友達とも交流を楽しむ姿が見られるようになり、学年としてのまとまりや相手意識、目的意識も身に付いてきました。いよいよ夏休みが始まります。暑い日が続きますが、体調に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

たのしっくコンサート

 中学部第3学年では、7月15日(火)に全学級で集まり、「たのしっくコンサート」を開催しました。
 教師の演奏や歌を聴いたり、1学期に学習した歌をみんなで歌ったり、各学級で作曲した曲を発表したりしました。創作曲の発表では、リズムだけでなく、音や使用する楽器も生徒自身で決め、各学級の良さが詰まった発表になりました。
 生徒の笑顔がたくさん見られ、楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1

職業コース平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースは、7月18日(金)の総合的な探究の時間の授業で、職業コース平和集会を行いました。1年生は作品と合唱「HEIWAの鐘」を、2年生は戦争に関するプレゼンと作品を、3年生は作品と歌「世界に一つだけの花」、動画をそれぞれ発表しました。最後には、平和を願って黙とうをしました。みんなで平和について考えることができました。

西校舎Last大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースは、7月18日(金)に大掃除を行いました。2学期から北校舎に移転するため、今回が西校舎最後の大掃除となりました。お世話になった感謝の気持ちを込めながら、清掃することができました。

令和7年年間指導計画

令和7年度の年間指導計画を掲載します

こちらです

卒業生の皆様 文化祭について

卒業生の皆さんが 学校に来ていただける機会として、
今年度の文化祭のうち、一日を設定しました。
御家族やお友達を誘い合って、御参加ください。

詳しくは
こちら

1学期終業式をしました。

7月18日(金)に1学期終業式を行いました。まずは、校長先生の話を聞きました。「挨拶をしよう」「手伝いをしよう」「元気に過ごそう」など、夏休みの過ごし方についての話がありました。次に、1学期の思い出を写真で振り返りました。最後に、みんなで校歌を歌いました。2学期も元気な姿で会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョコレートケーキを作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた調理実習で、みんなでチョコレートケーキを作りました。材料をまぜたり、炊飯器やレンジを操作したりして、それぞれができることを頑張りました!おいしく食べた後は、片付けまでやり切りました!

平和集会に向けて…Part5

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生は、7月11日(金)の総合的な探究の時間の授業で、平和集会に向けた取組を行いました。この日は、みんなで折り鶴を使った作品作りを行いました。みんなで協力し、平和を祈りながら、1羽1羽丁寧に折って、色画用紙に貼っていくことができました。

友達との関わり方について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生は、7月14日(月)のチャレンジタイムの授業で、友達との関わり方について考えました。今回は、ケツメイシさんの「友よ〜この先もずっと…」という曲を聴き、1番印象に残った歌詞をワークシートに書いて、友達と意見交換をしました。その後、「自分にとって【大切な友達】とはどのような人か」についてワークシートに書き、グループで発表したり、自分はできているかを評価したりしました。友達とより良い関係を築いていきたいという気持ちを強くもてた様子でした。

旅行プランを発表しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース3年生は、7月16日(水)の社会科の授業で、これまで考えてきた広島からの旅行プランを発表しました。観光地を巡ったり、おいしいものを食べたりするなど、個性豊かな旅行プランを発表することができました。

顕微鏡で観察しました

高等部1年生1〜3組は、理科の授業で植物の水の通り道を観察しました。色水を吸わせたセロリの断面を顕微鏡で観察し、赤く染まった維管束を確認することができました。
画像1 画像1

同窓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日の日曜日に本校で卒業後3年以内の方を対象とした同窓会が行われました。約150名の卒業生・保護者の方が参加されました。久しぶりに会う仲間や先生たちと楽しく話をしたり、クイズをしたりして有意義な時間を過ごしました。
今回来られなかった卒業生や3年以前の卒業生の方も、11月8日(土)の文化祭に合わせて開催する同窓会へぜひ御参加ください!

具だくさんラーメンを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
高等部3年1・2組は、生活単元学習で、調理実習を行いました。事前に栄養バランスについて学習し、みんなが大好きなラーメンにのせるトッピングを考えました。今回のトッピングでは、キャベツ、ねぎ、チャーシュー、コーン、にんじん、ごま、かまぼこ、のりに決まりました。調理実習当日は、班ごとに役割を分担し、具だくさんラーメンを作ることができました。

水泳をしたよ!

今年初めての水泳をしました。プールの中でリズム遊びをしたり、浮き具遊びにチャレンジしたりしました。久しぶりの水泳でしたが、笑顔で音楽に合わせてプールの中を歩いたり、友達と手をつないで動いたり、ビート板や浮き輪、ヘッドフロートなどを使って浮いてみたりする様子が見られました。終わった後の表情はみんな楽しかったと満足した良い顔をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

短冊に願いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(月)の生活単元学習で七夕の学習をしました。前回の授業や空いた時間で作った七夕のお願いをみんなの前で発表して、笹に吊るしました。生徒一人ひとりの願いが叶いますように。

新しい教室を見学しました

画像1 画像1
職業コース3年生は、7月10日(木)に北校舎に行き、新しい教室を見学しました。新しく、きれいな教室にみんな大喜びでした。

芸術の夏

画像1 画像1 画像2 画像2
高等部二年3・4・5組は、美術で「静物画」に取り組みました。写真は授業の様子と作品の一部です。

「出島純喫茶」開店Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生は、7月9日(水)に校内喫茶を行いました。この日は、職業コース1年生が初めて校内喫茶を利用しました。1年生に良い手本を見せようと、みんな意気込み、立派に接客をすることができました。

企業学校見学会でドリンクのサービスを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースカフェ・ショップサービスは、7月8日(火)の授業で、「ふれあい喫茶(校内喫茶)」を行いました。この日は、「企業学校見学会」があり、企業の方々にコーヒーのサービスを行いました。事前に練習したり、イメージしたりしたことを生かして、それぞれの役割を果たすことができました。企業学校見学会後は、校内喫茶を行い、来校された保護者の方々や校内の教職員に対して、おいしいドリンクを提供することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

進路関連

サポートセンター

ふれあい相談窓口

卒業生の皆様へ

いじめ防止等のための基本方針

PTA

学校要覧・スクールガイド

医療的ケア

令和7年度のバス停一覧と到着時刻の目安について

本校の研究

スクールカウンセラー

非常変災時の対応について

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101