![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:90 総数:199352 |
7月15日(火) 4年生 国語科![]() ![]() 取材して集めた情報を記事にしていきました。 7月11日の給食![]() ![]() ★肉みそごぼう丼 ★豆腐汁 ★チーズ ★牛乳 今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」でした。ごぼうは昔、中国から薬草として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物繊維が多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 昨日、3年生と「一日を元気にすごすための朝ごはんについて考えよう」という授業を行いました。黄色・赤色・緑色のグループの食べ物が全てそろった朝ごはんを食べることで、「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」の3つのスイッチがしっかり入り、一日を元気に過ごせるということを学習しました。 「今日の朝、3色全部入った朝ごはん食べたよ!」と報告してきてくれた児童がいて、とても嬉しい気持ちになりました。リーフレットも配付しておりますので、ぜひお子さんと朝ごはんについて振り返ってみてください。 7月11日(金) 1年生 こくご
国語科で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。グループの人と力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ。」と楽しみながら、大きなかぶをぬく劇をしました。友達と一緒にする活動を楽しめるようになってきました。
![]() ![]() 7月10日(木) 5年生 音楽![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 4年生 書写![]() 二つの左はらいの方向に気を付けて書きました。 7月8日(火) 1年生 図画工作科
図画工作科の「ぺったんコロコロ」という題材に取組みました。絵の具をローラーや身近な材料を使って、ぺったんしたり、コロコロしたりして、グループの人と模造紙いっぱいに表しました。最後には手形もぺったんし、楽しく造形あそびができました。
![]() ![]() ![]() 7月7日の給食![]() ![]() ★ごはん ★ホキのから揚げ ★ひじきの炒め煮 ★そうめん汁 ★牛乳 7月7日は七夕でした。 七夕にちなんでそうめん汁を取り入れました。細いそうめんを、夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎを入れました。だしは、かつお節と昆布でとりました。 給食室の願いを短冊に書いて各クラスに配りました。子どもたちが喜んでくれたり、教室に飾ってくれたりと、こちらも嬉しい気持ちになりました。これからも給食を食べてみんなが笑顔になりますように。 7月8日(火) 4年生 外国語活動![]() ![]() 7月7日(月) 1年生 たなばた
今日は七夕なので、短冊に願いごとをかいて、笹の絵に貼りました。自分がなりたいものや、世界平和を願うものまで、いろいろな願いごとがありました。皆の願いごとがかないますように☆
![]() ![]() 7月4日(金) 4年生 図画工作科![]() ![]() 世界に一つだけのまぼろしの花を思い浮かべ、表し方を考えながらかきました。 7月3日(木) 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 7月3日(木) 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 7月3日(木) 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 学校の中の水道、電気、ゴミなど環境に関わることを調べて発表しました。 7月1日(火) 5年生 非行防止教室![]() 被害者にも加害者にもならないよう、決まりやルールを守って生活していきたいという感想がありました。 7月2日(水) 5年生 裁縫![]() ![]() 7月1日(火) 5年生 ふりこ![]() ![]() ![]() 7月2日(水) 4年生 国語科![]() ![]() 新聞の特徴や工夫を新聞の中から探して見つけました。 7月1日(火) 4年生 非行防止教室![]() 6月27日 4年生 理科
電流のはたらきについて学習しています。
乾電池2個を使ってプロペラカーを動かしてみて、乾電池1個の時との違いを見つけていきました。 ![]() 6月27日 2年生 生活科
町たんけんに行って、町の「いいな」と思ったところを文と絵で表しました。
たくさんのいいところが見つかったようです。 ![]() |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |