![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:117 総数:593646 |
ひまわり
夏といえば、ひまわり!こちらも元気よく咲いています。
ひまわりの花言葉には、「憧れ」「情熱」「光輝」など、太陽に向かって咲くひまわりの姿にちなんだ、明るく前向きなものが多くあります。元気をもらえる花ですね。 ![]() 真夏のツバメ
そしてツバメたちも、元気に子育てをしています。
ヒナたちは夏休みの間にずいぶん大きくなりました。エサを運んできた親鳥の姿が見えると一斉に鳴きます。とても食欲旺盛な様子です。春から何度か巣立っていきましたが、このヒナたちの巣立ちの日も間近なようです。 みなさんも、成長を楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ヘチマも大きく育っています
学校閉庁日が終わり、学校は夏休み明けの準備に入りました。
お盆前の大雨のおかげもあり、学年園のヘチマはぐんぐん大きく成長しています。マリーゴールドや玄関前のバラの花も、暑さに負けず元気に花を咲かせています。さぁ!私たちも負けずに、元気に頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ありがとうございました
いつも本校のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
明日から18日まで、学校閉庁となっています。ホームページの更新もしばらくお休みさせていただきます。 夏休み後も、子どもたちの笑顔をたくさんお伝えします。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() クスノキ
春日野小学校のシンボルツリー・クスノキです。今日はまとまった雨が降り、いつもより元気そうに見えます。これからもわたしたちの活動をあたたかく見守ってほしいです。
![]() はばたけ折り鶴
平和の願い、天までとどけ!
![]() 平和を願って
午後からは、子どもたちと一緒につくった折り鶴に糸を通し、教職員で協力して校内に掲示しました。
![]() ![]() ![]() 教職員研修その3
今回の講話を通して、平和の大切さやありがたさ、戦争や核兵器の恐ろしさを、後世に語り継ぐことが広島市の教員として大切だという思いを高めました。
太田先生、ご講話くださりありがとうございました。 ![]() ![]() 教職員研修その2
梶矢先生の自作絵による証言や、当時疎開していた場所の風景、フィールドワークの様子をまとめた動画をもとに、お話ししていただきました。
![]() ![]() 教職員研修その1
子ども達が下校した後、平和研修を行いました。
今回は、小学校元校長の太田先生による、被爆証言者であり小学校元校長の梶矢先生の体験談についての講話でした。 ![]() ![]() 下校の様子その3
26日に、また元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
![]() ![]() 下校の様子その2
残りの夏休みも、元気に過ごしてくださいね。
![]() ![]() 下校の様子その1
今日は、あっという間に下校時刻になりました。
![]() ![]() 平和を祈る集いその25
友達の笑顔や、地球、草花、虹、ハトなど、一人一人イメージする平和の絵は異なります。でもどの作品からも温かい気持ちが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 平和を祈る集いその24
どの学年でも、助け合いながら、また一人で集中しながら、折っていました。
![]() ![]() 平和を祈る集いその23
どの学年も、助け合いながら、また一人で集中しながら、折っていました。
![]() ![]() ![]() 平和を祈る集いその22
どの学年も、助け合いながら、また一人で集中しながら、折っていました。
![]() ![]() ![]() 平和を祈る集いその21
どの学年も、助け合いながら、また一人で集中しながら、折っていました。
![]() ![]() ![]() 平和を祈る集いその20
どの学年も、助け合いながら、また一人で集中しながら、折っていました。
![]() ![]() 平和を祈る集いその19
白い折り紙に、自由に、自分の思う平和をイメージした絵や言葉をかきました。
![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |