最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:68
総数:260856
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

サンフレッチェ広島小学校訪問(その1)

7月11日(金)、サンフレチェ広島のヒル袈依廉選手と越道草太選手にお越しいただき、6年生を対象にキャリア教育にかかわる授業をしていただきました。
各選手の幼少期にまつわるエピソードや夢についての話をしていただきました。
そして、子どもたちがこれから将来に向けての展望をもつにあたって、貴重なアドバイスをしてくださいました。
プロの選手と直接話ができて、子どもたちは親しみが湧いてきている様子でした。
本日お越しいただいた、ヒル袈依廉選手、越道草太選手、サンフレッチェ広島の関係者の皆様、子どもたちにとって記念に残る時間をつくっていただき、ありがとうございました。
厚くお礼申し上げます。
サンフレッチェ広島小学校訪問 サンフレッチェ広島小学校訪問
サンフレッチェ広島小学校訪問 サンフレッチェ広島小学校訪問
サンフレッチェ広島小学校訪問 サンフレッチェ広島小学校訪問

サンフレッチェ広島小学校訪問(その2)

写真の続きです。
サンフレッチェ広島小学校訪問 サンフレッチェ広島小学校訪問
サンフレッチェ広島小学校訪問 サンフレッチェ広島小学校訪問
サンフレッチェ広島小学校訪問 サンフレッチェ広島小学校訪問

サンフレッチェ広島小学校訪問(その3)

写真の続きです。
サンフレッチェ広島小学校訪問 サンフレッチェ広島小学校訪問
サンフレッチェ広島小学校訪問 サンフレッチェ広島小学校訪問
サンフレッチェ広島小学校訪問 サンフレッチェ広島小学校訪問

英語科

6年生の英語科の授業の様子です。
「Computer Room」
「Science Room」
「Teachers' Room」
などと、学校にある部屋の名前を英語で表し、表示板を作っていました。

英語科 英語科
英語科 英語科
英語科 英語科

自分から 聞こえる声で あいさつを

7月の生活目標は、「自分から 聞こえる声で あいさつを」です。
朝の正門では、たくさんの子が気持ちのよい挨拶をすることができています。
子どもたちによい習慣がつくよう、引き続き取り組んでいきます。
自分から 聞こえる声で あいさつを 自分から 聞こえる声で あいさつを
自分から 聞こえる声で あいさつを 自分から 聞こえる声で あいさつを

色水あそび♪(たけのこ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、色水あそびをしました。

黄色と青色を混ぜて緑になったり、
赤色と黄色を混ぜてオレンジになったり、、

混色をして色がだんだんと変わっていく様子を楽しみました。

今年最後の水泳(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう4年生の水泳も最後になりました。今日は記録会をしました。みんな1回目よりも泳ぎが上手になっています。夏休みも練習を続けて欲しいですね。

クラブ活動(その1)

今日、今年度2度目のクラブ活動がありました。
どのクラブも楽しそうに活動していました。
写真は切り絵クラブ、タブレットクラブ、音楽クラブです。
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動

クラブ活動(その2)

写真はオセロ・将棋クラブ、まんが・イラストクラブ、ものづくりクラブです。
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動

クラブ活動(その3)

写真はスナッグゴルフクラブ、バドミントンクラブです。
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動

クラブ活動(その4)

写真は卓球クラブ、体力アップクラブです。
クラブ活動 クラブ活動
クラブ活動 クラブ活動

プール

1年生のプールでの授業の様子です。
これまでの時間でできるようになったことのおさらいをやっていました。
プール プール
プール プール
プール プール

沖縄メニュー

今日の給食は沖縄そばとゴーヤチャンプルーが出て、「沖縄メニュー」でした。
「いただきます」
あいさつの後、子どもたちは沖縄メニューの給食をおいしくいただいていました。
沖縄メニュー 沖縄メニュー
沖縄メニュー 沖縄メニュー

リコーダー

3年生の音楽の時間の様子です。
リコーダーで「さくら笛」を吹いていました。
きれいな音色でした。
リコーダーは3年生から始まりましたが、すっかり上達している感じです。
リコーダー リコーダー
リコーダー リコーダー
リコーダー リコーダー

オリジナルシーサーを作ろう

5年生の図工の時間の様子です。
粘土を材料に、「オリジナルシーサー」を作っていました。
シーサーは沖縄の守り神で、よく家の入口や屋根に置かれています。
粘土のかたまりから形を作ったあと、口と目のくぼみを入れ、牙や歯、目などを「どべ」でつけていました。
素敵な「オリジナルシーサー」が出来上がりそうです。
オリジナルシーサーを作ろう オリジナルシーサーを作ろう
オリジナルシーサーを作ろう オリジナルシーサーを作ろう
オリジナルシーサーを作ろう オリジナルシーサーを作ろう

本の読み聞かせ(高学年)その1

7月9日(水)、高学年を対象に本の読み聞かせがありました。
学校図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
感謝申し上げます。
本の読み聞かせ(高学年) 本の読み聞かせ(高学年)
本の読み聞かせ(高学年) 本の読み聞かせ(高学年)

本の読み聞かせ(高学年)その2

写真の続きです。
本の読み聞かせ 本の読み聞かせ
本の読み聞かせ 本の読み聞かせ

平和ポスター

6年生の図工の時間の様子です。
「平和ポスター」の制作に取り組んでいました。
見る人に平和への願いが伝わるような、素晴らしいポスターが続々とできあがりそうです。
平和ポスター 平和ポスター
平和ポスター 平和ポスター
平和ポスター 平和ポスター

大掃除週間

昼休憩が終わると子どもたちは素早く掃除に取り掛かっています。
今週は「大掃除週間」で、普段、行き届かない所を協力してきれいにして、美しい学校にするよう、取り組んでいます。
大掃除週間 大掃除週間
大掃除週間 大掃除週間
大掃除週間 大掃除週間

外では遊べなくても

このところ暑さ指数が31を超え、学校では休憩時間に外で遊ぶのを控える日が続いています。
子どもたちは休憩時間も室内で過ごすようにしているのですが、自由帳に絵をかいたり、本を読んだり、おしゃべりをしたりして過ごしています。
外では遊べなくても 外では遊べなくても
外では遊べなくても 外では遊べなくても
外では遊べなくても 外では遊べなくても
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757