不審者対応研修
本日は,地域学校安全指導員の横町祐治様を講師としてお迎えして,不審者対応研修を実施しました。実際に不審者が校内に入ってきた場合の対応を役割分担をして行い,その様子を動画で見ながら,児童と教職員の命を守るために大切なポイントについて大変分かりやすくご指導いただきました。
この学びを生かし,今後も安心安全な学校づくりに努めてまいります。
【お知らせ】 2025-07-30 18:03 up! *
職員作業2続き・・・
先週の職員作業の続きを行いました。
不要物を運び出し、掃除と整理整頓を行うことで、すっきりしました。
長い休みだからこそできることです。今回の作業で随分と使いやすくなったので、子供たちのためにしっかり活用していきたいと思います。
【お知らせ】 2025-07-29 14:21 up!
あゆみ研修
今日は、「道徳」と「総合的な学習の時間」における評価についての研修を行いました。
講師は、本校の教務主任です。評価の方法やポイントについて、資料を基に確認をし、演習を行いながら共通理解を図りました。
評価を学ぶことで、子供たちに付けたい力が明確になります。今日の学びをこれからの授業づくりに生かせるよう、各学年でさらに協議を行っていきたいと思います。
【お知らせ】 2025-07-29 13:52 up!
給食研修3
さて,いよいよ試食タイムです。今日のメニューはご覧の通り。皆でおいしくいただきました。日頃の調理作業への感謝の気持ちも聞かれ,温かい時間が流れました。今後の食育がさらに充実しそうです。
【お知らせ】 2025-07-28 18:55 up!
給食研修2
子供たちへの食育の充実を図るために,普段はなかなか入ることのできない給食室で,教職員が調理体験を行いました。今日の講師は,いつも安心安全でおいしい給食を提供している,本校の栄養教諭と調理員の方々です。説明を聞きながら,道具を実際に使ってみました。
【お知らせ】 2025-07-28 18:45 up!
給食研修
子供たちへの食育の充実を図るために,普段はなかなか入ることのできない給食室で,教職員が調理体験を行いました。今日の講師は,いつも安心安全でおいしい給食を提供している,本校の栄養教諭と調理員の方々です。説明を聞きながら,道具を実際に使ってみました。
【お知らせ】 2025-07-28 18:41 up!
幼保小合同研修会
本日は,幼保小合同研究会として,中国労災病院より医師 谷博雄先生にお越しいただき,「発達特性のある子への関わり方について」をテーマにご講話いただきました。子供たち一人ひとりをよく見て理解しようと努めること,また「得意」を伸ばしていくことの大切さを再認識することができました。あっという間に時間が過ぎ,実り多き時間となりました。
【お知らせ】 2025-07-28 18:21 up!
今週もスタート
今週がスタートしました。朝のトイレ清掃を行いました。
【お知らせ】 2025-07-28 18:16 up!
校内研修会(授業研究)2
本日は,ICTを効果的に活用した授業づくりをテーマに,宇品小学校より角川先生,住田先生にお越しいただいて校内研修会を行いました。お二人の実践等についてお聞きした後は,グループに分かれて演習タイムです。どんな場面に,ICTが効果的に使えるだろうか?想定される場面について全体で交流することができました。
楽しい学びの時間となりました。今後の実践に役立ててまいります。
【お知らせ】 2025-07-25 18:29 up!
校内研修会(授業研究)
本日は,ICTを効果的に活用した授業づくりをテーマに,宇品小学校より角川先生,住田先生にお越しいただいて校内研修会を行いました。お二人の実践等についてお聞きした後は,グループに分かれて演習タイムです。どんな場面に,ICTが効果的に使えるだろうか?想定される場面について全体で交流することができました。
楽しい学びの時間となりました。今後の実践に役立ててまいります。
【お知らせ】 2025-07-25 18:19 up!
校内研修会(児童理解)
今年度より本校の担当スクールソーシャルワーカーの横野様にお越しいただき,スクールソーシャルワーカーの役割と支援の実際についてご講話いただきました。本日のご講話を生かし,福祉と教育がそれぞれの役割を担い,繋がりながらチームで子供たちの支援を行ってまいります。
【お知らせ】 2025-07-25 16:55 up!
ラジオ体操
暑い日が続いています。校庭では,ラジオ体操が行われています。お世話してくださる皆様,ありがとうございます。
【お知らせ】 2025-07-25 15:57 up!
いじめ防止委員会
本日は,いじめ防止委員会を行いました。情報共有後は,いじめ対策推進教諭の砂田先生より学級の支持的風土醸成のために大切な「教室環境づくり」について,様々な実践例を紹介とともに講話いただきました。教室環境を整えるポイントについて,再確認することができました。
【お知らせ】 2025-07-24 19:07 up!
校内研修会(授業研究)
本日は,広島大学教授 木下博義先生にお越しいただき,理科の授業研究を行いました。この度の授業の捉え方についての説明を聞いた後は,模擬授業についての協議となりました。児童役になったり,意見交流をしたりする中で,児童の実態に沿った授業となるよう皆で深く考えることができました。いただいたご指導や講評をもとに,ブラッシュアップを図ってまいります。木下先生,本日はご多用の中,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-07-24 18:57 up!
校内研修会(授業研究)
本日は,広島大学教授 木下博義先生にお越しいただき,理科の授業研究を行いました。この度の授業の捉え方についての説明を聞いた後は,模擬授業についての協議となりました。児童役になったり,意見交流をしたりする中で,児童の実態に沿った授業となるよう皆で深く考えることができました。いただいたご指導やご講評をもとに,ブラッシュアップを図ってまいります。木下先生,本日はご多用の中,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-07-24 18:52 up!
ICT研修
本校の情報担当の橋村教諭が講師となって,ICT研修を行いました。オクリンクプラスの機能を実際に使ってみることで,活用したい場面を思い浮かべることができました。
【お知らせ】 2025-07-23 18:10 up!
校内研修会2(特別支援教育)
本日は,特別支援教育士スーパーバイザーの穐山和也先生を講師にお迎えして校内研修会を行いました。テーマは「通常学級における困り感のある児童へのアプローチ」。私たちのものの見方,考え方から具体的な指導法に至るまで演習を交えながら楽しく学ぶことができました。今後,よりよい学級作りを目指そうという意欲の湧く時間となりました。穐山先生,本日は本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-07-23 18:01 up!
校内研修会(特別支援教育)
本日は,特別支援教育士スーパーバイザーの穐山和也先生を講師にお迎えして校内研修会を行いました。テーマは「通常学級における困り感のある児童へのアプローチ」。私たちのものの見方,考え方から具体的な指導法に至るまで演習を交えながら楽しく学ぶことができました。今後,よりよい学級作りを目指そうという意欲の湧く時間となりました。穐山先生,本日は本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-07-23 17:59 up!
トイレ掃除リレー
朝の時間に,短時間でトイレ掃除を一斉に行っています。普段は十分にできないところも,少しずつきれいにしています。
【お知らせ】 2025-07-23 17:04 up!
職員作業2
本日、職員作業を行いました。特別教室や廊下等にワックスを掛けたり,事前にピックアップしたところについて環境整備を行ったりしました。暑い中でしたが,皆で力を合わせて作業でき,とてもスッキリしました。
【お知らせ】 2025-07-22 16:18 up!