![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:38 総数:173076 |
広島市立幼稚園・学校一斉閉庁の実施について
美鈴が丘中学校は、一斉閉庁の8月12日(火)13日(水)14日(木)に加えて、8月15日を8月6日の振替休日にしております。
生徒の登校、部活動の実施はありません。 緊急に本校に連絡する必要が生じた場合の連絡先は、 広島市教育委員会総務部総務課 082-504-2463 です。 よろしくお願いいたします。 【1年生】平和学習
毎年平和について考えるこの学びが、現在だけでなく、未来の世代へとつながっていくことを願っています。 1年生が書いた振り返りの中からいくつか印象に残ったものを抜粋してご紹介します。 「私は平和とは、みんなが他人に傷つけられることがなく、そして、だれかを傷つけることのない生活が平和だと思います。」 「平和のわたしたちにできることは、友達を大切にしたりすることです。友達を大切にしなかったら、一人ぼっちになって、助けてとだれにも言えなくなってしまって、涙が出るかもしれないからです。」 「私にとって「平和」は、今この瞬間笑い合い生きることだと思った。」 ※とても真剣に動画を鑑賞していたので、外側から写真を撮りました。 【1年生】夏休みまでのまとめ【学年集会】
子どもたちは互いの考えに耳を傾け、意見交換を通じて、今後のクラスづくりについて考える大切な時間となりました。この学びが、夏休みを終え、さらに成長した姿に繋がることを期待しています。 いよいよ夏休み本番です。安全に留意し、ご家族皆様で心身ともに充実した夏をお過ごしください。 防災教室2 ダンボールベットの組み立て
少し遠慮がちでしたが、座ったり寝転んだり、実際に強度を確かめることができました。 空気の入ったエアーベットのほうが柔らかいのですが、お年寄りにとっては立ち上がることも寝転がることもエアーベットの反発が邪魔して、難しいそうです。 最後に缶詰のカンパンを開けて、試食しました。ある生徒は、「ギン●ス」に似ている味だと言っていましたよ。 「もしも避難所が開設されれば、中学生も率先して動いて下さいね。」と、お話しされました。 その時、人のために自分が何ができるのか?考えて行動を!! 防災教室
2018の西日本豪雨の状況をお話しくださいました。 スクリーンに当時の写真を映して、見せていただきました。 絆学習会
夏の花であるマリーゴールドとサルビアになりました。 プランターなので、これからの暑い季節は、水枯れが心配です。 生徒玄関の掃除当番の人や、朝の登校後に朝読書まで時間に余裕のある人など、土が乾いたことに気が付いた人がボランティアで水を与えてくれるとうれしいです。 野外活動 二日目
江田島を14時30分に出発しました。
野外活動 二日目
野外活動 二日目
野外活動 二日目
カレーの完成です。 食事の様子です。 野外活動 二日目
カレーの完成です。 野外活動 二日目
カレールーを入れました。 野外活動 二日目
カレーです。 煮えています。 野外活動 二日目
野菜を切り、カレーの準備です。 野外活動 二日目
火をつけて、野菜を切っています。 野外炊飯
熱中症や怪我に気をつけながら調理を行います。 野外活動 二日目
薪割りの説明を聞いています 野外活動 二日目
野外活動 二日目
野外活動 二日目
|
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1 TEL:082-928-2161 |