最新更新日:2025/07/12
本日:count up32
昨日:102
総数:295912
己斐中学校の「4K」気づく 考える 関わりあう 行動する

県選手権大会です。

画像1
画像2
画像3
女子ハンドボール部が県大会に臨みました。チーム一丸となり、大逆転で決勝進出を決めました。

県選手権大会です。

画像1
画像2
画像3
男子ハンドボール部が県大会に臨みました。
しっかりと喰らいついていきましたが、残念ながら敗退してしまいました。最後まで頑張りました。

7月11日(金)生徒集会のようす

本日の下校前、生徒による生徒集会がありました。
体育館は暑いので放送室のスタジオを使い、各学級のテレビに放映する形式で実施していました。
画像1
画像2
画像3

7月10日(木)日陰を利用した部活動のようす

連日、暑い日が続きます。部活動前に測定する暑さ指数(WBGT)が基準値を超えているため、屋外での活動は原則中止しています。生徒たちは、日陰を利用し、工夫してトレーニングをしています。
そんな中、先生方の発案により、特別教室を開放し、涼しい中で活動できるようになりました。各部活動で譲り合いながら利用してください。
画像1
画像2
画像3

7月9日(水)調理実習のようす

2年生は家庭科の授業で冷やし中華を作っています。
レシピ通りに調理して、とてもおいしくできました。
食べた後は片付けまできちんとできました。
画像1
画像2
画像3

7月4日(金)平和教育プログラムの取組のようす

本日は、各学年において平和教育プログラムを実施しました。
平和教育プログラムは、広島市が生徒に対して、被爆の実相等の事実を捉え、その事実を通して未来を志向し、平和で持続可能な社会の形成者として必要な知識や能力等を生徒に身に付けさせるために策定したものです。
本校は、広島市より平和教育の研究指定を受けており、本日の取組を参観するために、秋田大学大学院教育文化学部の外池教授をはじめ、広島市文化センターや広島平和記念資料館の職員の方もお越しになられました。また、取組のようすは、NHK広島放送局も取材に来られました。
画像1
画像2
画像3

7月3日(木)総合的な学習の時間のようす

本日、2年生の教室では、総合的な学習の時間を利用して、修学旅行に向けた学級討議が行われていました。
「集団生活を通して、社会の一員としての自覚を持つ」という修学旅行の目的を達成するためにふさわしい行動や持ち物等は何かを話し合い、発表していました。
画像1
画像2
画像3

7月2日(火)校内授業研究会を行いました

本日の5時間目、校内での授業研究会を行いました。
今回は北山先生による3年1組の理科の授業を教員全員で参観した後、生徒にとってより効果的な授業の進め方を教員全員で協議しました。
最後に、広島市教育委員会指導第二課の今野指導主事を講師に迎え、本校の研究主題である「子どもと創る授業〜子どもがつながる、子どもをつなぐ〜」に向けた授業作りに向けて、指導・助言をいただきました。
3年1組のみなさん、本日は授業を見せていただき、どうもありがとうございました。なにより、授業を提供してくださいました北山先生、おつかれさまでした。どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(火)避難訓練(土砂災害)を行いました

本日の6時間目、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
校庭に速やかに避難した後、教室に戻り、テレビで土砂災害の説明を聞きました。
その中でも、ARの技術を活用したで土砂災害体験は生徒たちも興味深そうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月30日(金)合唱曲決めをしました

本日の6時間目は、文化祭の合唱曲を各学級で決めました。
文化委員さんを中心に、学年ごとに決められた候補曲を実際に聞いてみて、どの曲が歌いたいかを話し合ってきめていました。
画像1
画像2
画像3

6月26日(木)己斐中だより7月号をUPしました。

画像1
己斐中だより7月号を右メニューにUPしました。
今回の記事は体育祭と学校運営協議会です。

こちらから→己斐中だより7月号

7月の行事予定をUPしました

画像1
7月の行事予定をUPしました。
こちらから→7月行事予定

6月25日(水)3年生学力診断テストを行いました

本日は、3年生を対象とした学力診断テストを行いました。
1時間目から5時間目まで、国語・数学・理科・社会・英語のテストに真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月23日(月)絆学習会のようす

本日は絆学習会の日でした。
本校ではPC教室を使って、学習会を開いています。各教科の教材も用意していますので、筆記用具だけ持ってきても学習できます。
ぜひ、参加してみてくださいね。
画像1
画像2

6月20日(金)体育祭のようす(後編)

体育祭の終盤は、各色の色別選択種目でした。どの競技も白熱した戦いとなり、最後の競技まで、大いに盛り上がりました。
見事優勝したのは青団でした。おめでとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(金)体育祭のようす(中編)

体育祭の中盤には各学年の種目が行われました。1年生は多人多脚競技、2年生は長縄、3年生は綱引き競技を行いました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(金)体育祭のようす(前編)

本日は、第48回体育祭を行いました。
梅雨時とは思えない見事な晴天に恵まれ、明るい日差しの下での体育祭になりました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(木)体育祭準備のようす

いよいよ、体育祭を明日に控え、各学級、係、部活動では最後の準備が行われました。
全校生徒によるグラウンドの石拾いの後、各係、部活動に分かれての準備を行いました。
吹奏楽部では、ファンファーレを合わせて練習していました。
放課後の教室を見てみると、黒板に、明日への意気込みが元気よく描かれているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

6月18日(水)体育祭の予行を行いました。

本日は体育祭の予行を行いました。
好天に恵まれ、生徒たちは額に汗をにじませながら、一生懸命練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6月17日(火)体育祭学年練習のようす

2年生の学年練習のようすです。
学級対抗リレーや学年種目の縄跳びの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立己斐中学校
住所:広島県広島市西区己斐上三丁目35-1
TEL:082-271-2260