最新更新日:2025/08/07
本日:count up2
昨日:21
総数:209810

学校閉庁日

 伴東小学校では、8月8日(金)を6日の代休日、12日(月)から15日(金)までを学校閉庁日としております。ご用の方は、18日(月)以降にお電話、ご来校ください。
 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1

被爆体験講話

 8月6日(水)の午後、地域にお住いの被爆体験証言者、桑原様から、教職員を対象に被爆体験を話していただきました。
 桑原様には、学校運営協議会の副会長として、これまでも大変お世話になっていますが、「市民と市政」(7月1日号)で被爆体験証言者として活動を始められたことを知り、教職員研修の講師をお願いしたところ、快く引き受けていただきました。
 桑原様は、7歳(小学2年生)のときに爆心地より1.5kmのお寺で被爆されました。当時の辛い記憶を振り返りながら、平和への思いやこれまでの生き方などを力強く語ってくださいました。
 桑原様、ご多用の中、本当にありがとうございました。学ばせていただいたことを、子どもたちにもしっかり伝えていきたいと思います。
画像1画像2

伴東プライド幟旗

 今年度も、伴東地区青少年健全育成連絡協議会様のご協力により、「伴東プライド」の幟旗を作っていただきました。ありがとうございます。
 8月6日の登校日に合わせて、96階段下と玄関の幟旗を、令和7年度版に付け替えています。
画像1
画像2

2年生平和学習

今日は広島にとって大切な一日です。暑い中、よく来ましたね。
テレビで平和式典を見た後、平和を願って黙とうをしました。
その後、5年生と一緒に折り鶴を折りました。みんな平和の思いを込めて丁寧に折っていました。
今日、学習したアオギリなどの被ばく樹木をみんなの地域でも探して、おうちに人にお話をしてみてくださいね。

画像1
画像2

8月6日(水)平和登校日

 8月6日(水)、80年を迎えた原爆の日。登校してきた子どもたちは、教室で平和記念式典を視聴し、黙とうをしました。それから各学級で平和学習をしたり、折り鶴づくりをしたり、ピースライトを鑑賞したりして、平和への祈りの日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

人権研修

 8月5日(火)に、学校心理士の久保先生をお招きして、教職員の人権研修を行いました。久保先生、翌日から早速実践したくなるお話を、ありがとうございました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061