![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:55 総数:277870  | 
4年1組新聞社
新聞編集会議中?? 
 
	 
 
	 
 
	 
着衣泳4(2年生)
練習頑張りました!! 
 
	 
 
	 
 
	 
着衣泳3(2年生)
「浮いて待て」 
子どもたちも上手です。  
	 
 
	 
 
	 
着衣泳2(2年生)
早速「浮いて待て」の練習です。最初は先生の見本を見ました。「先生上手〜」と子どもたちから拍手が起こっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
着衣泳1(2年生)
去年は、座学でした。今年は、実技です。 
講師の先生のお話をしっかりと聞き、スタートしました。 最初は、服を着たまま水の中に入るとどんな感じなのかを体験しました。「服がくっついて動きにくい〜」「靴が浮いてくる感じがする〜」などいろんな気づきがありました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生の保護者の皆様へ
立派なトマトやピーマン、ナスが育ってきました。 
7月16日(水)〜18日(金)のご都合の良い日に、鉢をお持ち帰りください。 校庭のフェンス沿いに置いてあります。 よろしくお願いいたします。  
	 
 
	 
 
	 
今朝は、セミが鳴いていました。
登校時、セミの抜け殻を見つけた子が「これあげる〜」と持ってきてくれます。一つ増え、さらに一つ増えと・・・・気が付いたら今日は、4つになっていました。 
それを見つけた1年生の子が、「これほしい〜」というので、あげたところ、出勤してきた教員に「これ、セミの抜け殻なんよ〜」と嬉しそうに見せに行っていました。  
	 
 
	 
 
	 
着衣泳(1年生)
1年生は、座学で「浮いて待て」の大切さを教わりました。 
 
	 
 
	 
散らかってる?? 
	 
 
	 
完成、楽しみにしてますね。 (「ここから見ると」(6年2組) 着衣泳3(5年生)
浮いて待て 
みんな上手にできました。  
	 
 
	 
 
	 
着衣泳2(5年生)
浮いて待て 
 
	 
 
	 
 
	 
着衣泳1(5年生)
浮いて待て 
 
	 
 
	 
 
	 
ありがとう!! 
	 
久々に熱中症指数が基準値を下回りました・・・ 
	 
 
	 
 
	 
少し、服が汚れちゃったけど、気にしません。 今日も・・・ 
	 
グラウンドで遊べないときの教室での遊び方について聞かれました。 私たちの時代は、牛乳キャップめんこや、消しゴム落とし、あやとりなんかしてたなあ〜と小学校時代を思い出しました。 着衣泳4(3年生)
続きの続きの続き 
 
	 
 
	 
 
	 
着衣泳3(3年生)
続きの続き 
 
	 
 
	 
 
	 
着衣泳2(3年生)
続き 
 
	 
 
	 
 
	 
着衣泳1(3年生)
いざという時のため、水難学会と海上保安庁の講師の先生から、命を守るための大切なことを教えていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
今日も・・・ 
	 
セミの抜け殻をたくさん見るようになりましたが、セミの鳴き声は聞こえません・・・  | 
 
広島市立五日市中央小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555  |