最新更新日:2025/08/08
本日:count up9
昨日:81
総数:834140
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

第65回 広島市小学校児童水泳記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、「第65回 広島市小学校児童水泳記録会」が行われます。宇品小学校からは16名の児童が選手として参加します。会場である「ひろしんビッグウェーブ」にむけて、元気に出発しました。

共同作業(給食室の清掃)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の小学校の調理員の先生にもお手伝いいただき、給食室の清掃を行いました。床やグレイチングを高圧洗浄機を使って、きれいに清掃していただきました。お手伝いいただいた調理員の先生方、ありがとうございました。

教科チーム研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に行われる公開研究会に向けて、教科チーム研修会を行いました。初めに全体で、研究会当日までの役割等を確認した後、教科に分かれて授業検討を行いました。単元の全体計画や、当日の授業の流れを確かめたり、模擬授業を行い意見を出し合ったりと、それぞれの教科で、熱のこもった話し合いが行われました。

水泳記録会強化練習(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(土)に行われる「広島市小学校児童水泳記録会」に向けて 強化練習の2日目を行い、出場する16名の児童が本番に向けて熱心に練習に取り組みました。
 選手の皆さん、記録会本番では、ベストを尽くして頑張ってきてください。

不審者対応職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域学校安全指導員の佐古田裕先生を講師にお迎えして、不審者対応職員研修を行いました。校内に不審者が侵入したときの対応について、周囲への伝達や、児童の安全確保のための行動について、佐古田先生自らが不審者役となり、実際の対応を確かめながら研修を進めていきました。本日の研修を生かし、万が一の事態でも適切な判断ができるようにしていきたいと思います。
 佐古田先生、本日はご多用の中ご指導いただき、ありがとうございました。

食育研修8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、三上先生から「主菜」「副菜」「汁物」をバランスよく食べることの大切さについて、クイズを交えながら説明していただきました。
 今回の研修のために、たくさんの準備をしていただいた給食調理員の先生方、本当にありがとうございました。

食育研修7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、安全・安心においしい給食が食べられていることへの感謝を込めて、おいしくいただきました。

食育研修6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
ごはん(ゆかりごはん)
ごま酢あえ
鶏肉のレモン揚げ
かわりきんぴら
ナムル
肉じゃが
麻婆豆腐
すまし汁

食育研修5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理も終わり、試食会の始まりです。今回はグループごとに一品、全部で8種類の献立を作りました。それぞれのグループから調理の工夫やイチオシポイントについて発表がありました。

食育研修4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちも暑さに負けず、それぞれの役割に分かれて給食づくりに挑戦しました。 

食育研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちも暑さに負けず、それぞれの役割に分かれて給食づくりに挑戦しました。 

食育研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜などは3回の水洗いをすること、調理中に何度も温度を計測すること、肉の入れ物は専用のものを使い他の食材には使用しないことなど、安全、安心な給食を提供するために、給食室ではたくさんのことに気を付けて調理されているという事が分かりました。

食育研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の三上先生、保健主事の早瀬先生を中心に、食育研修を行いました。「給食のすばらしさを知り、これからの指導に生かそう」という目標のもと、実際に先生たちが給食室を使い、給食献立の調理に挑戦しました。

折り鶴献納

画像1 画像1
 8月6日の平和記念式典を前に、全校で作った折り鶴を、平和公園の「原爆の子の像」に献納しました。宇品小学校のみんなが込めた平和への思いが、折り鶴とともに世界に羽ばたいていくことを祈っています。

水泳記録会強化練習(1日目)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(土)に行われる「広島市小学校児童水泳記録会」に向けて 出場する児童が強化練習を行いました。夏の晴れ空のもと、それぞれの種目の練習や、リレー練習に励みました。

水泳記録会強化練習(1日目)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(土)に行われる「広島市小学校児童水泳記録会」に向けて 出場する児童が強化練習を行いました。夏の晴れ空のもと、それぞれの種目の練習や、リレー練習に励みました。

ICT研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日に引き続き、ICT活用研修を行いました。今日は、ICT教育推進部の福地先生を講師に、オンライン上のデジタルデザインツールの「Canva(キャンバ)」の使い方を、実際に「Canva」の画面を操作しながら研修を進めていきました。「Canva」はデザインのテンプレートが豊富で初めての人でも簡単に使えるツールであることや、学習に効果的に使えるよう、「ミライシード」との使い分けが大切であることを学ぶことができました。

夏休み中 図書貸出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み中の図書室開館日でした。夏休み前に借りた本を読み終わり、新しく本を借りに来た子供たちが、1週間ぶりに登校してきました。夏の日差しに日焼けした、元気そうな子供たちの顔を見ることができました。

学校環境検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの間に、宇品小の皆さんが安心して学校生活を送ることができるように、いろいろな検査が行われています。
 今日は、空気中の化学物質の濃度を測定・分析し、「学校環境衛生の基準」に定められた数値内であるかについて、調べていただきました。
 

学校事務職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校事務職員の先生方も、学校経営に参画し、宇品小学校をよりよくするために研修を行っています。
 今日は、教育委員会から2名来校され、学校事務職員としての役割や心構えについて話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304