![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:26 総数:200747 |
2年生 平和学習![]() 今日は,被爆アオギリを通して,平和について考えました。自分たちにできることはなんだろうと考えたり話し合ったりしました。青崎小学校にある,被爆アオギリ2世を実際に見に行き,平和の大切さを感じていました。ご家庭でもぜひ話を聞いてみてください。 8月6日(水)平和のつどい(広島「原爆の日」)2![]() ![]() ![]() 児童の発達段階に合わせた内容で学習をしました。 途中、各教室で平和記念式典の合唱に合わせて「ひろしま平和の歌」をみんなで歌いました。 「平和への誓い」は、原文を持ち帰っています。ご家庭でも読み直して、今日の学びの振り返りをしていただければと思います。 8月6日(水)平和のつどい(広島「原爆の日」)1![]() ![]() 暑い中、子供たちは、いつもより早めの登校時刻でしたが、元気な顔を見せてくれました。 健康観察、朝の会の後、平和記念式典を視聴しながら、黙とうを行い、広島市児童代表の「平和への誓い」を聞きました。 校長先生から子供たちへのメッセージを聞いた後、運営委員の児童が、なかよしタイムでみんなが折った折り鶴を5年生が10月の野外活動で似島へ献納するお知らせをしました。 8月6日(水) 1年生 平和学習
80年前の今日、広島の町に何が起こったのかを知り、平和について考える学習をしました。1年生は、「おこりじぞう」のお話を見ました。平和の大切さを感じる日となってほしいと思います。お家でも、今日学習したことをお家の人と一緒に話したり、考えたりしてほしいと思います。
![]() 8月2日(土) 水泳記録会![]() ![]() ![]() 今年のインターハイでも使用される50メートルプールで、大勢の観客を前に緊張した様子でしたが、全員が練習の成果を発揮してくれました。 8月1日(金)水泳記録会練習 壮行式![]() ![]() 練習後には、参加する児童に対して職員みんなで壮行式を行いました。 明日は緊張すると思いますが、持てる力を発揮して、思い出に残る一日にしてほしいと思います。 7月31日 水泳記録会練習
8月2日は水泳記録会です。
本校から出場する児童が、今日も練習に励んでいます。 先生たちに応援されながら、自己ベストを目指して頑張っています。 ![]() 7月31日 職員作業 タブレット
一年生さんの使うタブレットを整備しました。
夏休み明けからは、お兄さん、お姉さんが使っている物と同じタブレットを使います。 楽しみですね。 ![]() 7月31日 職員作業 図書
新しい本が図書室にたくさん入ってきました。
皆さんが借りることができるように、バーコードをつけてパソコンに登録していきました。 夏休み明けに図書室に行ってみてください。 新しい本に出会えるかもしれません。 ![]() ![]() 7月30日(水) 職員作業![]() 少しでも快適な教室になればと思います。 7月28日(月) 不審者対応研修![]() 不測の事態を想定して、児童を守るために実際にシュミレーションをしてみましたが、新たな課題や難しさがわかりました。 いろいろな場面で共通認識を持ち、これからも対策を立てていきたいと思います。 7月28日(月)水泳記録会練習![]() 7月25日(金)第2回 学校運営協議会![]() 今回の内容は、7月に行われた学校評価アンケートの報告と今年度本校の研究教科としている生活科と総合的な学習の時間の取組を委員の皆様に紹介し、ご意見をいただくことでした。 委員の皆様には今後、学習の流れの中でご協力いただくことも多いと思います。 よろしくお願いいたします。 7月25日(金) 職員作業![]() ![]() 校舎の出入り口や手洗い場、トイレにあるマットを洗剤を使って高圧洗浄機で洗い流しました。 また、理科室の児童用机に設置してある流しもとても汚れていたのできれいにしました。 子供たちに負けないくらい協力してきれいにしました。 7月23日(水) 水泳教室(2日目)![]() ![]() 記録もまた伸びました。 25メートル初めて泳げた子も新たに増えました。 泳ぎ切った達成感があったことと思います。 夏休み継続して練習してほしいと思います。 7月22日(火) 水泳教室(1日目)![]() ![]() いつもの学年で行う水泳の授業と違って少人数グループを作り、多くの教員で指導に当たります。1時間ほど練習をした後、記録をとります。 みんな自己の記録を大幅に更新しました。今日1日で25メートル泳げるようになった児童も多くいました。 明日もう1回行います。明日も子供たちの成長が随所に見られると思います。 7月18日(金) 5年生 平和学習![]() 壊滅的な被害を受けた広島市ですが、原爆が落ちたその日のうちに水道を復旧させたという話について学びました。また、原爆投下3日後に走った1番電車や広島カープのたる募金についてもふれました。 広島の底力、一人一人の責任感、自分も辛いのに人のために働く姿に感銘を受けていました。 7月18日 元気で過ごしてください
子どもたちが手を振りながら帰っていきました。
保護者の皆様、地域の皆様、4月から今日までご支援ご協力いただきありがとうございました。 皆様の温かいまなざしに見守られながら子どもたちはすくすくと成長しました。 感謝申し上げます。 児童の皆さん、夏休みを元気で過ごしてくださいね。 ひとまわり成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() 7月18日(金) 4年生 国語科![]() ![]() 平和ノートを使って学習しています。昨日までの学習をもとに、自分は何を残していきたいか、何を伝えたいかを考えました。 7月18日(金) 4年生 学校朝会![]() ![]() |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |