最新更新日:2025/09/17
本日:count up80
昨日:78
総数:103186
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

立秋

立秋
暦の上では立秋を迎え、秋の涼しさが待ち遠しいですが、まだまだ暑い日が続いております。

生活リズムを整え、こまめな水分補給をして、健康で安全に過ごしましょう。

う〜み!

画像1
実習生のお姉さん先生と一緒につくった海で今日も魚たちが泳いでいます。絵の具の感触や色が混ざる様子を楽しみながらつくったね♪

みんなは夏休み海やプールに行くかな?楽しい話また聞かせてね!

世界が平和ってどういうこと?

 毎日のように折り鶴を折っている5歳児つき組。

 「世界が平和ってどういうこと?」という一人がつぶやくと
 「地球に住むみんなが仲良しってことじゃない?」
  と隣にいる友達が答えました。

 幼稚園にあった地球儀をもってきて見せると、

 「広島はどこ?日本はどこ?」と探しました。

 自分たちが思っていた以上に小さくてびっくりしたようです。

 「世界って大きい!世界に人が何人いるのかな?」
 「みんながなかよくできるといいね」

 本当にそう思います。
画像1

幼小合同研修会

幼小
口田中学校区の幼小合同研修会です。

校種を超えて、先生同士の語り合いが深まっています。
合同研修会

落合幼稚園の折り鶴タワー

子供たちが折り鶴をたくさん折る姿から、落合幼稚園にも折り鶴タワーができました。

自分が作った折り鶴を嬉しそうにタワーの中に入っていく様子を見ています。

平和への願いを込めて。
画像1
画像2

折り鶴を折ろう

5歳児つきぐみは、6月にプラネタリウムの観覧に行きました。

その帰り道で、原爆ドームや折り鶴タワーを見ました。

折り鶴タワーに行ったことがある友達が、

「折り鶴を折って、上から入れるんだよ」とみんなに教えてくれました。

幼稚園に帰って早速折りはじめ、終業式の日まで毎日のように折り鶴を折っていました。

友達と折り方を教え合う姿も見られるようになりました。
画像1
画像2

じわーっと

もも組でにじみ絵をして、てるてる坊主を作りました。

絵具が広がる様子を見て
「じわーっと広がった!」
「(色が)混ざった!」
と楽しんでいました。

「私のだ!」とできたてるてる坊主を見て嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

おいしそうなピザ

一本指を使ってピザの具材をペタリ。
のりの使い方が少しずつ上手になったね。

「赤はトマト!」
「茶色はお肉だね」
「全部乗せちゃおう!」

おいしいピザができたね♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

子育て相談窓口

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831