最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:41
総数:137403
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

7月31日(木) 湯来の自然

ヒマワリは順調に成長を続け、次々に花が咲き始めました。濃い黄色は見るだけで元気がもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(木) 校内研修会

今日は、スクールカウンセラーの松尾先生を講師にお招きして、校内研修会を行いました。松尾先生のお話で今までとは違った視点を得ることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(水) 慰霊碑清掃

8月6日に向けて、河内神社横の慰霊碑と河野閲覧室の慰霊碑2カ所を、教職員・地域の方々と協力して清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(火) バドミントンクラブ

体育館では「湯来バドミントンクラブ」の活動が行われています。体育館の中も30度を超えているので、細かな水分補給をしながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(火) 湯来の自然

わずか1日で大きな変化がありました。ヒマワリの花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(火) 3年生 自主学習会

サマースクールは先週で終わりましたが、3年生は今日から自主学習会を実施しています。夏休みの努力が自分自身の進路実現に大きく関わります。目標を持って頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(月) 湯来の自然

今日も快晴です。ヒマワリはグングンと成長して、もうすぐ身長を追い越されそうです。花も色付き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(金) サマースクール

サマースクール最終日の今日は、今までお世話になった池庄司先生の最後の絆学習会となりました。今までありがとうございました。これからも地域の活動等でよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(木) サマースクール

サマースクールの様子です。今日も多くの生徒が参加して、学習しています。あと一日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(木) 部活動の様子

10時の時点でWBGT(暑さ指数)は27度まで上昇しています。引き続き熱中症に気を付けながら活動しています。
このあとはサマースクールです。ハードスケジュールですが、明日まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(木) 部活動の様子

今朝の体育館のWBGT(暑さ指数)は23度です。こまめに水分補給を行いながら活動をしています。先生と生徒の真剣勝負が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(水) サマースクール

今日もたくさんの生徒がサマースクールに参加して、少しずつ宿題を終わらせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(火) サマースクール

今日から夏休みがスタートしました。今週はサマースクールが開催されています。早めに宿題を終わらせて、夏を満喫しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金) 授業の様子

湯来保育園の卒園生もいたのでとても懐かしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(金) 授業の様子

3年生、家庭科の授業です。今日は湯来保育園で保育実習を行いました。
園児たちと粘土を使って楽しく関わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(木) 授業の様子

2年生は職場体験の事前訪問の直前に、担任の先生を相手に練習をしていました。
画像1 画像1

7月17日(木) 授業の様子

1年生、国語の授業です。自分の推しについてスピーチをしてくれました。緊張するなかで、きちんと相手に伝わるスピーチができていました。
画像1 画像1

7月17日(木) 授業の様子

1年生、理科の授業です。密度について学習しています。氷はエタノールの中に入れると沈む?浮かぶ?どちらでしょう。それぞれの密度がわかれば、結果も予想できますね。
写真は水とエタノールの間に氷が留まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(水) 授業の様子

お二人の特別講師の先生方のアドバイスを受けて、生徒たちが「なるほど!」といった表情で大きくうなずいているシーンがとても印象的でした。
これから、自然体験型フィールドの整備と巻き柿シュークリームの計画が大きく動き出しそうです。特別講師の先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水) 授業の様子

各グループに分かれて、質問やアドバイスを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547