![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:113 総数:842476 |
平和の担い手を育むために(職員研修)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育現場でご活躍された豊富なご経験を基に、「誰も取り残さない授業づくりで学級づくりを」というお話をしてくださいました。 一人一人を大切にする授業づくりを夏休み明けに実践できるよう研鑽に励みます。 久保先生、本当にありがとうございました。 服務研修(性暴力防止)![]() ![]() ![]() ![]() 不祥事を起こさない学校風土づくりを目指して、服務研修を行いました。 子どもを大切にする視点で自らの仕事環境を見直し、組織的で効果的な取り組みとするために、「教室環境を整える」「児童が安心してどの先生にも相談できる風土の醸成」「児童理解を深める」などの柱を打ち出して、具体的な方策を立てて、共通理解を図りました。 平和集会(平和登校日)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会の児童は、早くから地域の光禅寺を訪ねて取材を行い、平和集会の準備を重ねてきました。テーマは、原爆で亡くなったマレーシア人留学生ニック・ユソフさんについて調べることでした。校内放送を通して、国籍や宗教の垣根を越えて、相手を尊重することの大切さを教えてくれました。平和な世界を希求する思いを伝えていました。 この日は、TSSテレビ局の番組「ライク」の報道部の方が来られ、本校の平和学習の様子を取材されました。 平和集会(平和登校日)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会では、早くから地域の光禅寺を訪ねて取材を行い、平和集会の準備を重ねてきました。テーマは、原爆で亡くなったマレーシア人留学生ニック・ユソフさんについて調べることでした。校内放送を通して、国籍や宗教の垣根を越えて、相手を尊重することの大切さを教えてくれました。平和な世界を希求する思いを伝えていました。 この日は、TSSテレビ局の番組「ライク」の報道部の方が来られ、本校の平和学習の様子を取材されました。 2年生 平和への願い
今日は,8月6日。平和について考える日でした。
平和記念式典を観たり,平和集会をしたりして,80年前にどんなことが起きたのか知りました。 その後,みんなで平和への願いや,自分たちはどんな事ができるかなどを考えてまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり咲きました!![]() ![]() ![]() ![]() 明日の登校日の時、1年生のみなさんも見てくださいね。 元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。 広島市小学校児童水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市内102校、641名の選手が参加した大きな記録会となりました。同会場は、今年の広島高校総体(インターハイ)の会場となるような立派な施設です。 参加児童は、自己記録を更新したり、上位選手に授与される「優秀記録証」に輝いたりするなど、実力を発揮することができました。 良い歯の表彰(広島市学校保健大会)
JMSアステールプラザにおいて「第65回 広島市学校保健大会」が行われました。
様々な表彰式が行われ、良い歯の表彰部門(第62回良い歯のつどい)では、たくさんの本校児童が表彰の対象となりました。 この日は、児童を代表して6年生の児童が「良い歯の健康大賞」表彰を受けました。 ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |