![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:33 総数:194581 |
訓練や点検![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちが真剣に取り組んでいる写真は、不審者対応のための訓練です。 また、業者の方に火災等の非常時に使う器具を点検していただきました。 大切な命を守るために訓練や点検は欠かせません。 ヒロシマ 被爆から80年
いつかはおとずれる、被爆者のいない世界。
同じ過ちを繰り返さないために、多くの人が事実を知る必要があります。 被爆80年を迎えたヒロシマで平和な未来を創造したいと、平和への誓いが読み上げられました。今私たちは、平和のために理想を描くだけではなく核兵器廃絶のために行動する必要があるのです。 黄金山小学校では、こがねっ子たちみんなで平和への祈りを込めたおりづるの献納と歌をささげ、校長先生からのお話と「まちんと」を読んでいただき、平和のために、さらに一歩踏み出すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メンタルヘルス研修と仁保中学校区小中合同研究会
8月5日(火)メンタルヘルス研修と仁保中学校区小中合同研究会が、黄金山小学校で行われました。
仁保小学校、仁保中学校、黄金山小学校の先生方が集まります。 メンタルヘルス研修では、同じものを見たり聞いたりしても人それぞれとらえ方が違うことについて学びました。そこから、様々な人とコミュニケーションをとることの大切さや相手を思いやるすばらしさが改めて分かりました。 また、仁保小学校や仁保中学校の先生方と、学習のことや生活のことを話し合いました。 これからも、すてきな地域になるよう3校で協力していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() もうひとつの暑い夏に![]() ![]() 本校からは5年生2名が出場。 広く大きなプールで精いっぱい実力を発揮しました。 チャレンジする暑い夏の1ページです。 ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校医・学校歯科医・学校薬剤師5名の先生方をお招きして、黄金山小学校の保健に関わる事項について専門的なお話や、保護者の方々からの疑問に答えていただきました。 この会で、児童の健康・発達に関する様々な報告や意見のみならず、各ご家庭ですぐに使うことのできるアドバイスをいただくこともできました。 学校医の先生方、ご来校いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。これからも、学校医の先生方や保健部の方々を中心とする保護者の皆さんと共に、こがねっ子たちの健やかな成長を見守っていきます。 熱い夏に![]() ![]() 今年度も黄金山小学校は ソフトボールの部とフットベースボールの部に出場しました。 声を掛け合い カバーをしながら懸命にボールや白球を追う姿には心を打たれます。 子どもたちは十分頑張っているのに「がんばって!」としか励ます言葉が浮かばないもどかしさを感じながら大人たちも必死に応援しました。 努力が実を結び 市子連の大会に出場できることになりました。 熱い夏はまだまだ続きます。 ![]() ![]() 人権研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄金山小学校に関わるすべての人々が、幸せに過ごせるように、様々な知識を教わったり、実践したりしました。 オンライン研修
7月24日(木)先生たちは、オンラインで研修を行いました。
日頃の授業が、もっと楽しくなるようにがんばっています。 先生方の懸命に学ぶ姿が、とてもすてきでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室 準備中
学校司書の道野先生やたくさんの図書ボランティアの方々、先生たちで図書室の本をバーコードで管理できるように準備しています。
それぞれの本に、バーコードシールを貼ったり、バーコードコードを登録したりしています。 黄金山小学校の図書室には、たくさんの種類の本があって宝の山のようです。 児童の皆さんに、すてきな本を読んでもらうために、力を合わせてがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
7月18日(金)学校朝会が行われました。
校長先生から、静粛に全員が集合できたことや委員会などを褒めていただきました。 そして、4月から今日までの、成長したところを振り返って発表タイムになりました。 学習や給食などたくさんできるようになったことがたくさんあることが分かりました。 山本先生からは、夏休みの生活のきまり、自転車の乗り方、持ち物や掃除についてお話がありました。 明日から、いよいよ夏休みです。 暑さにも気を付けて、すてきな夏休みになるといいです。 また、元気なこがねっ子たちと会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな夏を… (1年生)
水が飛ぶ容器を用意して、水でっぽうで遊びました。水を遠くに飛ばすにはどうしたらいいかなあ、噴水みたいに上に飛ばせるかなあ、虹ができたらいいなあ・・・何度も試しながらおもいきり夏を楽しみました。保護者のみなさま、いろいろな準備をご協力いただきありがとうございました。夏休みにたくさんの経験をして、また教室に戻ってきてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導、終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、泳力テスト。みんな頑張って、ビート板キックができるようになったり、クロールができるようになったりしました。 会場を利用させてくださりご指導いただいたルネサンス広島ボールパークタウン24の皆様、ありがとうございました。 おりづる集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この会の準備を進めてきた計画委員会の放送の合図で、たてわり班ごとに各教室へ向かいます。 まず、6年生による平和に関する絵本の朗読がありました。 みんな真剣な表情で聞いています。 そして、一人ひとりが平和への願いを書いた折り紙をおりづるにしていきます。 たてわり班で協力しながら平和の祈りとなるおりづるを折っていく姿は、とても素晴らしい光景でした。 被爆80年という節目にあたり、平和について黄金山小学校のみんなで考えていることがすてきです。 そして、みんなの祈りが世界中に届くことを願っています。 しゃぼん玉とばそう!!(1年生)
「どんなしゃぼん玉をとばそうかな?」「大きなしゃぼん玉が作りたい!」「列車のようにつなげたい!」友達とくっつけたり走り回ったりしながら、何度もしゃぼん玉を作っていると、しゃぼん玉を作るこつが見つかりました。4階の校舎を越えてとんでいったしゃぼん玉や、ドッジボールより大きなしゃぼん玉にみんな大喜びでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったらいいな こんなもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中ではありますが、それぞれクラブは熱心に活動しています。 笑顔で楽しむ、こがねっ子たちです。 クラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中ではありますが、それぞれクラブは熱心に活動しています。 笑顔で楽しむ、こがねっ子たちです。 ようこそ 先輩!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級、4・5・6年生参観日 懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真夏を思わせる暑さの中、多数ご来校いただきありがとうございました。 高学年らしく、学習の深まりを感じられる授業の様子です。 懇談会にも、多数出席をいただき、保護者の皆様と学校が信頼でつながる場となれば光栄です。 今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 木工教室 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、多目的ボックスの作成です。 長い大きな板から、必要な長さの板を切り出します。 よく手入れされたのこぎりではありますが、図画工作科で学習した板のようには切ることができません。コツをつかむとリズムよく切ることができていました。 くぎを打つときは、、まっすぐ保つことが至難の業といった様子です。 「新しい家のような、いい香りがする。」と木のすばらしさを満喫しつつ、講師の方々に、技を見せていただきながら、立派な多目的ボックスが完成していました。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |