最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:54
総数:89253
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

こども園の見学

 幼・保・小連携推進の一つとして、教職員が地域のこども園を見学させていただきました。
 こども園の園児たちの水遊びの様子を見せていただきました。小さいころから水に慣れさせていただいているおかげで、小学校の子供たちがプールでの水遊びも怖がらずにできることがわかりました。
 スイカ割りもさせていただきました。園児さんたちが、「〇〇先生、がんばれー。」「まっすぐ!」「右、右」など、応援してくれました。
画像1
画像2
画像3

「ホタルの家」の世話

 本校にあるビオトープ「ホタルの家」には、地域の「ホタルの里づくり」の会の方が、カワニナやホタルの幼虫を放流してくださっています。
 いつも気にかけてくださり、今日もエサのジャガイモをやりに来てくださいました。作ってくださったペットボトルの巣には、小さいカワニナが何匹かいるようでした。
 「ホタルの里づくり」の会の方、暑い中、ありがとうございました。
画像1
画像2

プールの片付け

 プール開放も無事終了したので、教職員で片付けをしました。ベンチやビート板、遮光ネットを倉庫に片付けました。また、プール底に危険がないよう敷いていたマットも取り外しました。水にもぐっての取り外しは大変でしたが、先生たちががんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

プール開放最終日

 今年度最後のプール開放がありました。30人の子供が参加して、名残惜しそうに水遊びを楽しんでいました。
 今年度は天候等に恵まれ、全ての日程を開放できました。監視員の方々、補助監視をしてくださった保護者の皆様、暑い中大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

防犯研修

 安佐北警察署の生活安全課の方をお招きして、教職員対象の「防犯研修」を行いました。
 不審者が学校に入ってきたときにどう対応するかについて、体験を通して学びました。また、さすまたの使い方や対応するときの鉄則等について教えていただきました。
 不審者が入りにくい環境整備に努めるとともに、もしもの時には今日学んだことを生かして、子供たちを守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ICT研修

 ICT支援員の方に、ICTを活用した目指す授業の姿や生成AIの活用の仕方について教えていただきました。
 参観日にしてみようと思う授業の指導案や、研究における音楽科の用語等、教員ごとに調べてみたい事柄について検索するなど、実際に生成AIを試してみました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017