![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:54 総数:376729 |
8月1日(金) 部活動風景
体育館では、男子バスケットボール部と女子バスケットボール部が活動しています。
いつも思うのですが… バスケットボール部の取材は、躍動感ありすぎて、本当に写真を撮るのが難しいです(^_^;) 室内といっても、水分補給はこまめにとりながら頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(金) 部活動風景
軟式野球部の活動の様子です。
グラウンドで、野球部のみなさんも頑張っています。 午前中の活動ですが、熱中症には気をつけて活動してくださいね。(^_-)-☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(金) 部活動風景
サッカー部の活動風景です。
グラウンドで練習しています。 ボールが高く上がると、眩しくて見えにくい!! それでも、ボールを追いかけて走る姿…。 がんばってますね(^^)/ 水分補給は、こまめにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(金) 部活動風景
8月になりましたね。
部活動によっては、3年生が引退して『新体制』がスタートしているようです。 女子ソフトテニス部の活動風景です。 さわやかなあいさつ…素敵です(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 作品完成! 〜芸術班〜
芸術班のみなさんが作成していた、大きな作品…。
完成したようです。 大きな作品(文字)が4作品あります。 迫力があって、遠くからでも映える作品です。 全体を紹介したいところですが…。 今日は、控えておこうと思います。(^^♪ 芸術班のみなさん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(火)
皆さんがお休みの間に、近隣の学校の業務員の先生方が船越中に来てくださり、学校施設の整備をしてくださっています。今回は、階段の上の壁のペンキがはがれているところを直してくださっています。暑い中ですが、丁寧に作業が進んでいます。
他にも、校内ではトイレの洋式化工事も進んでいます。大きな音が出るときもありますが、きれいにしてくださっている証拠ですので、少し我慢してくださいね。 作業をされる先生方、けがには気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(金) インクルーシブ教育研修会
午後からは、先生たちの研修会でした。
国立舞鶴工業高等専門学校特命教授をお招きして、『インクルーシブ教育の構築』に関する研修を行いました。 先生たちから「なるほど!」、「そうだったんだ!」という声がたくさん聞かれる研修会でした。 夏休み、先生たちも学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(金) 折り鶴献納2
折り鶴を献納した後、慰霊碑にお参りし、『原爆死没者追悼平和祈念館』の見学を行いました。
当時の方々の思いに馳せる… 当時の方々の気持ちを想像する… 私たちの『平和』を創っていくためには、まず、それがスタートになると思います。 今日は、暑い中、本当にお疲れさまでした。 8月6日全校登校日の『折り鶴献納』報告、よろしくお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(金) 折り鶴献納1
生徒会執行部のみなさんが、船越中学校を代表して、平和記念公園の『平和の子の像』に折り鶴を献納をしました。
私たちの普段の日常が、いかに平和なのか…。 未来に平和を繋ぐには、船越中学生として、何ができるか…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木) 校内掲示
校内のいろいろな場所にみなさんが手掛けた作品が掲示しています。
2階の学習室、4階の図書室、そして、1階の職員室前。 どの場所の作品も、一人ひとりの頑張りが見て取れます。 また、作品を見るとその時の場面が思い出されますね。 時が過ぎるのは、あっという間です。 長い夏休みも、もう2日過ぎてしまいました。 『できること、やらないといけないことは、やりつくす!! 夏!!』にしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(水) マリーゴールドの搬入
敬老の日に向けた取組、『花贈り』
6月に1年生が「土づくり」、2年生が「種まき」をしたマリーゴールドが立派に育ちました。 しっかりつぼみをつけています。 花が咲く前に地域のお年寄りのお手元に届くように、先生方が「いこいの家」に搬入してくださいました。 感謝ですね。 「笑顔が繋がる」といいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火) 三者懇談会
本日から3日間、三者懇談会です。
三者懇談会は、4月からのみなさんの頑張りをご家族の方にたくさん伝える時間にしたいと思っています。 そして、夏休みから取り組んでいくべきことを一緒に確認することもできればと考えています。 みなさんも、4月からどんなことを頑張ったか、そして、夏休みからどんなことをかんばろうと思っているかを伝えられるようにしておくとよいかもしれませんね。 ご家族の方においては、暑い中、お時間をとっていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火) 夏季休業日の部活動風景
女子バスケットボール部の活動風景です。
こちらも、躍動感あふれる活動風景。 青春を感じます。 水分をしっかりとりながら頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火) 夏季休業日の部活動風景
男子バスケットボール部の活動風景です。
躍動感ある練習風景です。 若さを感じます。 ケガのないように頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火) 夏季休業日の部活動風景
野球部の活動風景です。
きびきびと練習に取り組んでいます。 見ていて、すがすがしいです。 野球部のみなさんも、体調管理には十分気をつけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火) 夏季休業日の部活動風景
女子ソフトテニス部の活動風景です。
試合形式での練習。 先輩から後輩へ実践練習を頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火) 夏季休業日の部活動風景
サッカー部の活動風景です。
午前中の活動ですが、水分補給をこまめにとって、体調には気をつけながらケガのないよう活動してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火) 夏季休業日の部活動風景
芸術班の活動風景です。
以前より制作していた大きな作品です。 下書きもできて、色を塗っていました。 もしかして、この作品は…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火) 夏季休業日の部活動風景
音楽部の活動風景です。
夏休みなので、8:00から11:00の3時間しっかり活動できます。 水分補給をしながら、頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 今日の給食
今日のメニューは、
ごはん、さばの煮つけ、きんぴら、ひろしまっ子汁、牛乳 今日は、「ザ・和食」メニューでしたね。 明日、19日は、食育の日で、ごはんを主食とした一汁二菜(いちじゅうにさい)の献立で、魚料理とひろしまっ子汁を組み合わせた「和食」を取り入れているとのこと。 だから、「ザ・和食」だったんですね。(^^♪ 和食は、2013年12月4日に、ユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で評価されているらしいですよ。 夏休み前最後の給食も、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 保健委員さんの給食放送もありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |