![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:121 総数:324926 |
8月1日(金)折り鶴献納
6月25日(水)に全校児童で平和への願いを込めて折り、運営委員と学級代表が中心になって束ねた折り鶴を献納してきました。被爆後80年の今年、原爆の子の像へたくさんの折り鶴が献納されていて、平和を願う気持ちが溢れていました。8月6日(水)は児童も教職員も平和について学び、自分にできることは何かを考え、一人一人ができることから始めていく日にしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(木) 暑中お見舞い申し上げます![]() ![]() ![]() ![]() 先日、3年生花壇のひまわりが咲いたニュースを紹介しましたが、あれからまた大きな花を咲かせています。 夏休み前に1年生が背比べをしたときに比べてぐんと大きくなっています。 7月18日(金) 大きくなったね 7月30日(水) グラウンド整備
グラウンドのトラックの目印が傷んでいたので、新しいものと取り替える作業を行いました。
トラック1周は思った以上に長く、職員が手分けをしてやっと完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月29日(火)職員研修2
続く職員研修では、「オクリンクプラス」という新しくなった学習支援アプリの使い方を学びました。
新しい機能を知り、「こんなふうに使ったら楽しい授業になりそう」と、夏休み明けに向けて授業作りが楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月29日(火)校内研修![]() ![]() ![]() ![]() 研修で学んだことを活かして子どもたちが「わかった!」「できた!!」と感じることができる授業づくりに取り組んでいきます。 7月29日(火)3年生 花壇の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日(月) 先生も学ぶ
夏休みに入って2週間目になりました。毎日暑い日が続いています。
原っ子も体調を崩さず、元気に過ごしているでしょうか。 今朝は学区内にある原保育園に研修に行かせてもらいました。小学校入学前にどのような環境で何を学んでいるかを知ることは、小学校での学びを考える上で大切なことです。 保育園では子どもたちが色水あそびや氷あそび、寒天あそびなど、夏ならではの素材を使っていろいろなあそびを楽しんでしました。 写真は、秋からの授業をどのようにしていくかの話合いをしている様子です。 外も暑いですが、よりよい授業にしようと、ここでも熱い議論が交わされていました。 ![]() ![]() 7月25日(金)校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(金) 夏の共同作業(給食室)![]() ![]() 夏休みには他にも、床を磨いたり、調理器具を磨いたり、グレーチングの清掃をしたりされています。暑い中での作業、ありがとうございました。 7月24日(木) 6年生 キャリア教育
7月10日(木)、総合的な学習の時間「キャリア教育」の学習で、会社の代表取締役としてご活躍されている小柳様に講師としてお越しいただきました。
講話のテーマは「なりたい自分」 講師の現在までのエピソードを交えながら、働く中でどのようなことを大切にしてきたのかということを伝えていただきました。また、スポーツの指導者としてこれまで出会った子どもたちが大人になるまでどのようなことを大切にして成長していったのかも知り、改めて今、学校で学んでいることがとても大切だということも知ることができました。 実際に社会で活躍している方から、職業観について語っていただいたことで、子どもたちの「働くこと」についてのイメージも変わったように思います。相手のことを思って行動することが自分の力や生き方につながるんだということを知ることができた時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木)職員研修 ことばの教室について![]() ![]() ![]() ![]() そんなことばの教室での指導方法を学び、それぞれの指導に生かしていけるよう職員研修を行いました。 7月23日(水) 校内が美しい原小学校
毎日暑い日が続きます。
午前中の涼しい時間帯に集中して特別教室や廊下のワックスがけやエアコンフィルターの掃除をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(水)不審者対応教職員研修
今日は、不審者対応教職員研修を行いました。
教育委員会の地域学校安全指導員に講師として来ていただき、不審者が校内に侵入したときの対応を実践しました。その後、「さすまた」の使い方や護身術を学びました。 教職員自身や子どもたちの命を守るために、今日学んだことを生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(水)4年生夏祭りの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生になって約3ヶ月が経とうとしています。子どもたちはよく頑張りました。魚釣りや射的など、いろいろな手作りのゲームをグループで一緒に楽しみました。 夏休みも元気に充実した日々を過ごしてほしいと思います。 7月22日(火) 環境整備
夏休みに入りました。原っ子にいない学校では、施設の点検や修繕なども行い、子どもたちが安心・安全に生活できるようにしています。
今日は、教職員でトイレを念入りに清掃をしました。普段なかなかできない場所もきれいにしています。また、近隣の学校の業務員が集まり、西脱靴場の塗装作業が始まりました。一つ一つ靴箱の中板を外し、丁寧にペンキを塗っていきます。子どもたちが気持ちよく、そして大切に使ってくれるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火)メンタルヘルス研修![]() ![]() ![]() ![]() 「ストレスを減らすスキル」というタイトルで脳の特性や思考の変え方など、ストレスを減らすヒントをたくさん教えていただきました。研修で学んだことを、これから仕事や教育の場で活かしていきたいと思います。 7月18日(金) 大きくなったね
1年生は入学してから今日まで学校に来る日は70日でした。
大きく成長したなと実感することが多くあります。 1組では、学校の花壇に植えてあるひまわりと背比べしたり、自分の手のひらと葉っぱの大きさを比べていました。(ひまわりもぐんぐん大きくなっていますね) 3組では、4月からこれまでの出来事の写真をスライドショーで見ながら思い出や成長を振り返っていました。 夏休みまでよくがんばったねと、2組ではみんなでお楽しみ会をして盛り上がっていました。 これまで本当によくがんばりましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 夏休み前最終日
夏休み前最終日なので、靴箱やロッカー、教室内をピカピカにする大掃除をしているクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 休み前集会
いよいよ明日から夏休み。
原っ子もとても楽しみにしていることと思います。 夏休みを前に、今日はテレビ朝会をしました。 校長からは、4月からがんばってきたことの話と、夏休みに守ってほしい3つのこと 1 こつこつがんばる 2 命を大切にする 3 きまりを守る の話をしました。生徒指導主事からは、夏休みの生活で気をつけてほしいことの話をしました。 自由な時間を大切にして、自分の成長につながる夏休みにしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)3年生 にんじん調査隊スタート![]() ![]() まずは、地域の方にお越しいただき、西原とにんじんの関わりや栽培の仕方を教えてもらいました。 |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |