最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:47
総数:497573
★★  つながる のびる 古田中  ★★

令和7年7月30日(水)インクルーシブ教育研修

研修の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月30日(水)インクルーシブ教育研修

研修の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月30日(水)インクルーシブ教育研修

困り感を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月30日(水)インクルーシブ教育研修

研修の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月30日(水)インクルーシブ教育研修

まずは、理論について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月30日(水)インクルーシブ教育研修

本日は、インクルーシブ教育研修を行いました。
「すべての生徒に学びを保証する」という本校の取り組みを、より推進するために行いました。

特に学習の場面で困り感を持っている生徒が、どのように困っているかなど、体験し実感をもって知ることができました。
どのように支援するか、みんなで考えるための思考ツールを使って演習しました。

この研修を、今後に生かしていきたいと思います。

講師の先生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月28日(月)絆学習会

本日も、9時から図書室で絆学習会を開室しています。
先週の金曜日よりも、利用してくれる人が増えています。
支援員のみなさんに、アドバイスをいただいたり、教えていただいたりして、とてもはかどっているようです。

明日29日(火)も、9時から11時まで図書室で絆学習を開室します。
また、8月は、19日(火)20日(水)も9時から11時まで図書室で絆学習会を開室します。

いずれも、入退室自由です。計画的に利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年7月28日(月)コンクール前の練習(吹奏楽部)

8月1日に広島県吹奏楽コンクールが行われます。
本番まであとわずか。
練習にも熱が入ります。
パート練習では、3年生が後輩たちに丁寧にアドバイスをしている場面があちこちで見られました。
素晴らしい演奏に向けて、頑張れ、吹奏楽部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月28日(月)校舎内が美しく

業務の先生方が、3階の壁をきれいに塗ってくれています。
壁が美しく塗り替えられると、廊下が一気に明るくなります。
爽やかさを感じます。

暑い中で作業をしていただいています。感謝しかありません。
美しく保てるよう、学校での過ごし方を考えていきましょう。
画像1 画像1

令和7年7月26日(土)文化の祭典予備選考会(演劇部)

演劇部が、文化の祭典の予備選考会に出場しました。
人数は少ないので、一人ひとりが複数の役をこななければなりませんでしたが、とても堂々とした演技で、素晴らしい舞台でした。
一人ひとりの台詞や演技が広い観客席の一番後ろの席までしっかりと届いていました。
文化祭での発表も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月25日(金)部活動の様子

午前中の部活動の様子(一部)です。
休憩や水分補給の時間をしっかりとりながら練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月25日(金)絆学習会

本日から、夏休みに入りました。

図書室では、9:00から11:00まで絆学習会が開室されています。
生活リズムをくずさないためにも、利用するというのもいいかもしれません。

支援員の方が、アドバイスもしてくださっています。

7月は、28日(月)・29日(火)にも開室されます。

8月は、19日(火)・20日(水) 9:00〜11:00 図書室で開室されます。
タブレットを使用してドリルパークで復習したり、夏の課題にとりくんだりして、計画的に学習を進めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月24日(木)学年集会

今日は、各学年が1時間ずつ学年集会を行いました。

前期前半の総括を各クラスで発表したり、夏休みの生活について学年の先生からお話をいただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年7月24日(木)全校朝会

今日は、夏休み前の登校最終日です。明日から夏休みに入ります。

全校朝会で校長先生からは、
前期前半の中で、皆さんが仲間と関わり合いながら力を伸ばしている姿を、特に体育大会で感じることができたということや、授業中で仲間と意見を交わしながら、共に成長していこうと前向きな姿を見ることができたとお話されました。
また、自分のために使える時間が持てるのも夏休みということでした。読書や趣味に使うのはもちろんですが、学習にもしっかり向き合ってほしい。学習に向き合うのは、なかなか難しいですが、「行動するからやる気が出る」という考え方で頑張ってくださいとのことでした。長い休みです、生活リズムをくずさないよう気をけて、前向きな気持ちで登校してくることを期待します。と締めくくられました。

生徒指導主事からは、先日学習したSNS等の使い方のお話もありました。安心安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年7月23日(水)県選手権大会(男子バスケットボール部)

男子バスケットボール部が県選手権大会に出場しています。
昨日は1回戦、2回線と勝利し、ベスト4に。
そして今日はいよいよ準決勝、決勝。
古田中は、保護者の声援も受け、日ごろの成果を発揮し、見事優勝!
おめでとう!
次は全国大会出場を目指して、中国大会で戦います。
さらなる高みを目指し、ベストを尽くして頑張れ、男子バスケットボール部!


画像1 画像1

令和7年7月23日(水)犯罪被害防止教室

犯罪被害防止教室を行いました。
「情報技術の上手な活用とリスク」を考えました。

「リスク(危険性)」とは、「起こりやすさ」×「被害の大きさ」でした。自分に起こりそうな4つの事例を、起こりそうか起こらなそうか、数直線上に記入し、自分事として考えました。その後、それぞれが被害が大きそうか、被害が小さそうか考えました。
自分に起こりそう、自分がやってしまいそうという、身近なところから、インターネット上の情報のあやしさを考えていきました。
「自分は」という視点で考えていくので、自分が起こしやすい「リスク」について理解できたのではないでしょうか。

長期休暇に入ります。ここで学んだこと、気づいたことをぜひ、忘れずに上手に情報活用をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年7月23日(水)犯罪被害防止

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月23日(水)犯罪被害防止教室

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月23日(水)犯罪被害防止教室

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月23日(水)犯罪被害防止教室

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661