最新更新日:2025/08/21
本日:count up5
昨日:66
総数:191215
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

ソフトボール投げ 6年生

 投球フォームが大きく、ステップを踏んで投げるので、飛距離が出ます。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ 1年生

 6年生にお手伝いをしてもらい、ソフトボール投げに挑戦しました。この前練習の成果で、遠くに投げることができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな 1年生

 今日は「ら」、「ち」、「う」を習いました。丁寧に書こうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ 4年生

 ビー玉が転がる楽しい作品を作ります。どんな作品ができるか楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時こくと時間 3年生

 2組は、チャッピーというキャラクターが授業に参加しているようです。みんなの学習を深めてくれるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなのいっぽんみち 1年生

 1年生の音読がとてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 3 1・2年生

 クイズもあり、「学校たんけん、おもしろい!」と呟く1年生がたくさんおり、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 2 1・2年生

 自分たちの教室以外にも、いろいろな教室があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 1 1・2年生

 今日は学校たんけんです。2年生は1年生を連れて、校内の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙の仕組み 6年生

 まちづくりゲームや模擬選挙を終えて、選挙の仕組みについて考えました。体験しているから、分かりやすいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽 5年生

 種子が発芽するにはどんな条件が必要かを考えました。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀色の裏地 5年生

 主人公の心情が他者との関わりを通して変化していきます。ノートに関わりと心情の変化をまとめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の楽しみ 4年生

 3月から5月にかけて、春の楽しみについて学習しました。地域によって、春の楽しみ方は違います。段原ではどんな感じになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの燃え方 6年生

 酸素・二酸化炭素・窒素、それぞれの気体にものを燃やすはたらきがあるのか、実験です。集気びんにそれぞれの気体を集めて、火のついたろうそくを入れてみます。燃え上がったときには、驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の領土 5年生

 日本の領土はどうなっているのか、領土・領海・領空について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール投げに向けて 1年生

 体力テストでソフトボール投げをします。まずは、ボールを投げる練習です。本番は、遠くに投げることができるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直し 4年生

 算数のテストが返ってきました。どこを間違えたのか、しっかり見直して訂正していきます。とても大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰り道 6年生

 物語の読解が終わり、2人の主人公、自分はどっち派なのか考えました。根拠も含めて、ノートに書いていきます。どっちが多かったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字 3年生

 3年生は、ローマ字を習っています。英語を書いているみたいで、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトン渡し 5年生

 今日はバトン渡しの練習をしました。うまく渡すことができれば、それで勝利することもあります。「はい!」等の声をよく出ており、かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

年間予定

月間予定

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245