![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:19 総数:91763 |
1年生 算数科
のこりはいくつ ちがいはいくつ
「ちがいを考えよう」 問題を大きな声で読み、1年生はいつも元気がいっぱいです! 今までは「のこり」についての学習でしたが、これからは「ちがい」について考えます。 ブロックを動かし、答えが分かりました。 ノートに「しき」と「こたえ」を丁寧に書き込む子供たち。 ゆっくり、しっかり、ていねいに学習を進めていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科
ひびきのある歌声 教材:この山光る
「曲の感じを生かしながら ひびきのある声で歌おう」 「いい顔、いい声、いい心で歌いましょう!」と先生からいつもの合言葉。 その言葉通り気持ちよく歌っていました。 拍の流れや旋律の変化を感じる子供たち、感じたことを言葉で表現するため、ペアトークを行ったり、体を動かしたりしました。 ペアを組んで、互いの歌声を聴き合いながら学習を進めています。 良いところをお互い伝え合っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 平和学習
「カンナ」
2年生は基町小学校に咲き誇る「カンナ」をテーマに平和学習を行なっています。 原爆がおちて焼け野原となったヒロシマは「75年間は草木も生えない」と言われていました。 しかし、9月の終わり頃、基町小学校の南門あたりに、真っ赤な花が咲いていたそうです。 その花が「カンナ」でした。 2年生は、基町小学校で「カンナ」の花が大切にされていることや、戦後広島の復興を支えてくださった方々に「カンナ」が勇気や希望を与えていたことを知りました。 テレビ局の取材もある中、校内にある「カンナ」をみんなで見つけにいき、今後大切に育てていこうと心に決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「紙屋町まちかどピアノ」ラッピング記念セレモニーに出演!
「音楽のあふれるまちづくり」をコンセプトに新しくなった紙屋町まちかどピアノのお披露目イベントに、基町小学校から30名の児童が出演し、「折り鶴」と「レインボー〜ピースをつなげて〜」の合唱をさせていただきました。
紙屋町シャレオにたくさん集まった皆様に、基町小学校から平和の祈りを歌で届けることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「紙屋町まちかどピアノ」ラッピング記念セレモニーに出演!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
幟町中学校3年生の生徒さん4名が、基町小学校にやってきました。
お兄ちゃん先生とお姉ちゃん先生たちは、すぐに子供たちの心を掴み大人気。 一緒に学習したり、遊んだり、3日間と短い期間ですが、貴重な時間を作っていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水道出前じゅ業を受けたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水がきれいになる仕組みや気をつけることを学んだり、汚水(おすい)をきれいにする主役、び生物の観察をしたりしました。「もっと水を大切にしたい。」「給食を残さない。」ふだんから自分たちにできることをしっかり考えた4年生でした。 3年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
暗算
「引き算の暗算の仕方をかんがえよう」 たし算の暗算では、答えを求めるために、「分ける」ことと「何十と見る」という方法を使って学習したようです。 引き算でもその考え方が使えるのか、子供たちは考えました。 友達の考えをヒントに「できた!」「できるよ!」という声が続き、引き算の暗算も、「分ける」「何十と見る」という方法が使えることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 幼保小交流会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 幼保小交流会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 幼保小交流会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おりづる集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おりづる集会1
今日の1時間目はおりづる集会でした。平和への願いを込めて、低学年は「アオギリのうた」、高学年は「おりづる」の歌を歌いました。そして、7月7日に開催される街角コンサートに参加する児童が「レインボー」など2曲の歌を披露しました。どの学年も、柔らかく澄んだ歌声で、空まで平和への願いが届くようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 広島城見学
学校への帰り道も、「中国軍管区司令部の防空作戦室跡」や被曝樹木を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 広島城見学3
いよいよ広島城内見学です。1階から順に上がっていきました。昔の城下町の様子や、敵に鉄砲で攻撃するための窓、鎧兜に日本刀・・・。
「見て!かっこいい!」 教科書やテレビで見た物が目の前に。最後は最上階の展望台から眺める景色に、 「サッカースタジアムがあるよ!」 「風が気持ちいい。」 と、満足そうな子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 広島城見学2
広島城へ裏御門から入りました。橋から見て門の入り口が、曲っていることに気付いた子どもたち。
「敵が攻めにくくするためだ!」 新たな発見です。その後、広島大本営跡や被爆樹木などを見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 広島城見学1
今日は、総合の学習で、広島城に校外学習に行きました。行く途中、堀の鯉や、広島陸軍幼年学校跡、被爆樹木クスノキを見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |