![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:67 総数:331820 |
ぐるぐる部活動
ソフトテニス部です。前衛と後衛に分かれて練習しています。前衛はボレーやスマッシュを後衛は正確なストロークの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐる部活動
野球部です。バンド練習、素振り、ピッチングと小グループで効率的に練習をしています。最初のランニングではよく声が出ていました。
![]() ![]() ![]() ぐるぐる部活動
サッカー部です。フリーキックとキーパーのセービーグです。4人で2人のディフェンスにカットされないようにパスを回します。ディフェンスは予測してカットを狙います。
![]() ![]() ![]() ぐるぐる部活動
陸上部です。等間隔に並べられたポイントをリズムよく走ります。陰でラダートレーニングをしています。細かく早く足を動かします。
![]() ![]() ![]() ぐるぐる部活動
昨日から夏休みに入り、早い部は7時30分から活動しています。
バドミントン部の様子です。ネット際のシャトルをキャッチしています。その後ラケットを持って2人組で行っています。1年は打つ練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 2年書写作品
2年4組の作品です。
明日からの三者懇談会でご覧ください。 ![]() ![]() 2年書写作品
2年3組の作品です。
![]() ![]() 2年書写作品
2年2組の作品です。
![]() ![]() 2年書写作品
2年1組の作品です。
![]() ![]() 若竹菜園
春から育ててきた菜園でいろいろな野菜が収穫できました。きゅうりにミニトマト、黄色トマト、オクラ、じゃがいも、スイカなどたくさん収穫できました。日々の水やりや草取りのおかげですね。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組は社会です。情報社会について映像を見ています。
若竹1組は夏休みの宿題で英語に取り組んでいます。 若竹2組は数学で、ワークで途中跳ばしていた所があるので取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクールって
3年1組は英語です。名詞+現在分詞や名詞+過去分詞の後置修飾について小テストをしています。
3年2組は理科です。中和するために必要な体積と濃度を求めていきます。中和とは? 3年3組は国語です。漢字テストをしています。思い出せましたか。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は技術家庭科です。家庭科は魚の調理について学習します。まずは魚の特徴を理解します。技術は森林の育成について学習した感想を記入しています。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は社会です。ルネサンスの文化について学習しています。モナリザは有名ですね。
2年2組は理科です。血液がどのように運ばれているかグループで考えています。 2年3組は英語です。新出単語を発声しながら確認しています。次は本文を読んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は国語です。スピーチの原稿を作っています。できた人は漢字の練習をしています。
1年5組は音楽です。「浜辺の歌」を学習しています。どこが一番ピークになるのか隣と確認しています。強弱をつけた歌い方も練習しています。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は英語です。絵に書いてあるものを英語で答えています。うなぎは何と言いますか?発音が難しそうです。
1年2組は理科です。凸レンズを通したら実像はどうなりますか? 1年3組は美術です。明朝体とゴシック体のレタリングをして、できた人は画像を撮って先生に送ります。 ![]() ![]() ![]() 3年学年集会
続いて執行部から学年の振り返りを発表しました。あいさつや服装、思いやりや協力、学習や行事など良かった面が多くありました。課題の部分は今後改善していきましょう。
最後に進路指導主事から、私立の授業料軽減のプリントを本日配布、オープンスクールなどでいい刺激を受け進路希望調査に活かす、学力状況調査に向けて、時間のある夏だからこそできる学習を、自己表現についても考えていきましょうなどの話がありました。 ![]() ![]() 3年学年集会
代議員や執行部が会を進行してくれます。
最初に先日行った職場体験学習の発表を各クラス1名ずつしてくれました。この経験がみなさんの将来を考えていくいい機会になるといいですね。 その後は各学級の前期前半の振り返りを発表しました。成果や課題、今後改善していくことなど発表してくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年学年集会
各クラスの代議員から4月からの振り返りをし、成果と課題、夏休み明けから頑張ることなどを共有しました。
学年主任からは、前期前半の頑張った姿から、これからある文化祭や修学旅行でもいい姿を見せてくれると期待を込めて話されました。また、夏休みの過ごし方について諸注意やお願いをされました。まずはみんなが元気に休み明けに登校してくれることを望んでいます。 ![]() ![]() ![]() 放送朝会
最初に表彰です。
女子バレーボール部 広島市中学校バレーボール選手権大会安佐南区大会 3位 鎗野 陽希 広島県中学校水泳競技選手権大会 100m平泳ぎ 2位 広島県中学校水泳競技選手権大会 200m平泳ぎ 3位 鎗野くんは8月9,10日に島根県で開催される中国中学校水泳競技選手権大会に出場します。調子を整えて力を出し切ってください。 校長からは、チャレンジ、コラボレーション、クリエイト、コミュニケーションの4つのCと4か月の学校生活振り返りを明日からの三者懇談会で行い、自分をみがく、力をつける夏休みにしましょうとありました。 また生徒指導主事からは、夏休みの生活について、トラブルや事故に気をつけ夏休み明けには元気に登校してください。何か困ったことや心配なことは大人の人に相談するようにしましょうとありました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |