最新更新日:2025/08/08
本日:count up1
昨日:33
総数:353126
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

6月10日(火) 暮会延長ドリルパークスタート その2

 生徒のなかには、自分の手で方程式をタブレットに入力している生徒がいます。得意な教科、状況に応じては小学生の内容の復習をすることも可能です。レベルが高いです。個別最適な学びの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 暮会延長ドリルパークスタート その3

 生徒たちは、無我夢中になってタブレット操作をしています。解答が瞬時で分かるため、イライラすることもなく、自分のペースで学びを深めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 暮会延長ドリルパークスタート その4

 生徒たちが学んでいる教科・単元は、担任の先生が把握することができます。今後継続するこの学びの内容は、三者懇談会などで保護者の方に報告することが可能です。わが子が、どの教科、どの単元を自主的に選んで学んでいるかが理解できます。主体的な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 1年生学年集会 定期試験対策オリエンテーション その1

 1年生は、定期試験に向けて学年生徒が集まり、オリエンテーションを実施しました。学年主任の先生がタブレットを活用し、説明しています。初めての定期試験になります。中学校のテストでは、問題用紙と解答用紙が異なる点や、解答欄を間違えるリスクがあります。あわてずに、問題用紙をじっくり読んで答えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 1年生学年集会 定期試験対策オリエンテーション その2

 先生が工夫し、アニメのキャラクターを出すと、子どもたちの目が輝きます。注目度100%です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 3年生 試験取組表作成

 定期試験10日前となり、試験範囲表と試験取組表を配付し、計画や意気込みを書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 2年生学年集会 その1

 2年生は学年集会を開き、今年度清和中学校に赴任した先生が、体育祭について総括をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 2年生学年集会 その2

 生徒の代表が、体育祭リーダーと麦刈りリーダーをステージ前に呼びました。全員で拍手をしました。自治です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) 女子ソフトテニス部 その1

 「off the ball」の練習が始まりました。ボールを打つ、ボレー等の練習ではありません。一人の生徒が両手に持ったボールを、片手のみ落とします。受け手の生徒は、自然とひざを曲がって、準備します。ユニークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) 女子ソフトテニス部 その2

 脳と身体を連動させる機能的な練習です。流石です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) 女子ソフトテニス部 その3

 右利きの生徒は、重心を低くした右足のひざの後ろ部分にボールをはさんで、素振りをします。力強いボールを打つための「off the ball」の練習です。工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) 女子ソフトテニス部 その4

 ボールを使った練習が始まりました。以前と比べて重心が低くなり、強いボールが打てるようになっています。生徒たちは成長を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) 吹奏楽部 その1

 楽器に親しみを込めて、触れることができます。これが学校部活動の良さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) 吹奏楽部 その2

 吹奏楽部の練習について、最近はタブレットを活用します。時代の流れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) 朝のあいさつ運動

 本日は、青少年健全育成会の方とともに実施するあいさつ運動でした。部活動ごとに分担されています。活気のある東門となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日プール清掃その2

最後まで丁寧に掃除をしてくれました。
暑い中みんなのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(金)プール清掃その1

体育祭の後、サッカー部がプール掃除をしてくれました。来週から始まるプールのためにピカピカにしてくれました。気持ちよく授業がれきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(金) 体育祭 解団式 その4

 各色ごとで1年生から3年生まで、先生を含めて全員集合
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(金) 体育祭 解団式 その3

 3年生全員による1枚です。色別対抗ですが、それぞれ良い表情をしています。感動です。
画像1 画像1

6月6日(金) 体育祭 解団式 その2

 団長が胴上げをされています。感無量です。ケガだけはご注意を
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布物

学校だより

学校いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006