![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:109 総数:835898 |
3年生食育授業
今日は3年生食育授業を行いました。
毎日色々な食べ物を食べるのはなぜかな? 子どもたちと考える学習をしました。 食べ物は大きく分けて3つの働きがあり 黄・赤・緑に色分けすることができます。 それぞれどのような食べ物があるか ゲームを通して楽しみながら 学習を深めました。 今日はお家に帰って学習したことを お話するように子どもたちに伝えています。 ぜひ、ご家庭でもこの機会に食べ物や栄養について 話していただけたらありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観・懇談(2年4年6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。 ありがとうございました。 保健指導「熱中症対策」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() WBGTの考え方や効果的な水分補給の仕方、外出時に帽子を被ることなどについて映像で伝えました。 児童は真剣に視聴し、安全かつ健康的に夏場を過ごすためのポイントを学んでいました。 3年 リコーダー講習会
6月24日(火)に東京リコーダー協会から増永奏先生を講師に招き,リコーダー講習会を実施しました。
大きさや音色など多種多様なリコーダーを見て、児童たちは興味津々でした。増永先生の楽しい語り口に児童たちは明るい気持ちになり、前向きに演奏に取り組んでいました。 リコーダーの学習はつい最近始まったばかりです。今回のリコーダー講習会の学習で,これからもっともっと上手くなりたい!自分のお気に入りの一曲を演奏してみたい・・・!と意欲が高まっている様子でした。 3年生のみんなも目指せ!リコーダー名人!! ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会(6月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校合唱では、8月6日の平和の日に向けて、「夾竹桃の子守歌(石井みちこ作詞、加藤江利子作曲)」を歌いました。児童は校長先生から、作詞した石井みちこさんが歌に込めた「友達に対する思い」について聞き、心を込めて歌うことができました。 2年生 音楽科 音楽朝会本番
今日は2年生の音楽朝会でした。
本番は,今までで一番の出来でした。 大きな声で,最高の笑顔で,発表ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「長さのたんい」
算数科「長さのたんい」の学習で,cmとmmの単位を学習し,いろいらな長さのものがある事を知りました。
今日は身のまわりのものがどれくらいの長さなのか予想し,実際に竹ものさしで測ることで,だいたいの長さがあっているのかを比べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Doスポーツ ソフトテニス 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 監督(兼選手)の村上雄人様、本倉健太郎選手のお二人が来校されました。 村上監督は、難しいテニスの技を誰でもチャレンジしやすい形にかみ砕いて説明したり、平易な練習方法を教えたりしてくださいました。 本倉選手の打ったボールは目で見ることができないくらい、すごいスピードと威力でした。プロの技を児童の目の前で見せてくださいました。 児童は、本倉選手のようなカッコいいスマッシュを打とうと、一生懸命に練習に取り組み、ソフトテニスに親しむことができました。 Doスポーツ ソフトテニス 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 監督(兼選手)の村上雄人様、本倉健太郎選手のお二人が来校されました。 村上監督は、難しいテニスの技を誰でもチャレンジしやすい形にかみ砕いて説明したり、平易な練習方法を教えたりしてくださいました。 本倉選手の打ったボールは目で見ることができないくらい、すごいスピードと威力でした。プロの技を児童の目の前で見せてくださいました。 児童は、本倉選手のようなカッコいいスマッシュを打とうと、一生懸命に練習に取り組み、ソフトテニスに親しむことができました。 五年生 Doスポーツ体験
五年生はNTT西日本のチームから講師の先生を2名お招きし、体育館でソフトテニスボールの体験を行いました。
ソフトテニスは日本発祥のスポーツで、各種大会で活躍する強豪選手も多いそうです。 子ども達は慣れないラケットと柔らかいボールの扱いに苦労していましたが、ボールを追いかけ楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観・懇談 2![]() ![]() 暑い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 来週は、2・4・6年生となります。 ![]() ![]() 参観・懇談 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 来週は、2・4・6年生となります。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの委員会では、具体的な活動を行ったり、今後の活動計画を話し合ったりしていました。 高学年児童の活躍が、五日市小学校を支えています。 2年生 音楽科 音楽朝会にむけた練習2
今日は,音楽朝会にむけた練習を体育館で行いました。
最初から最後までを通して,本番と同じように練習しました。 歌や決めのポーズもバッチリで,本番の来週が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生で学校探検!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生の折り鶴作り。![]() ![]() ![]() ![]() 平和を願う気持ちを込めながら,ていねいに折りました。難しいところもあったけど,優しく教えてもらったので,上手にできました。 たてわり集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が少人数集団に分かれて、レクレーションなどを通して、親睦を深めました。 各会場では、上級生のリーダーシップが素晴らしく、温かい交流の場になっていました。 2年生 生活科「学校探検」
今日は学校探検で,1年生を案内しました。
1年生の手を引いて案内したり,案内した場所で説明したりする姿に,1年生からレベルアップして2年生になった成長が伺えました。 終わった後は体育館に集まり,しりとりゲームをしながら1年生と交流しました。 これからも1年生のお手本となれるような2年生を目指していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 プロマート見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 水泳運動
今年もプールの季節がやってきました!久しぶりのプールだったので、軽い水慣れから行い、安全に気をつけて行うことができました。一人一人が目標を持って、夏休みまで頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |