![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:64 総数:384631 |
本日で前期の前半が終了しました。ありがとうございました。
毘沙門台小の保護者・地域の皆様
おかげさまで本日、前期の前半が終了しました。 4月8日(火)始業式から本日まで102日間、家庭や地域を含めて、子供たちをよりよくするためのご支援やご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。皆様方のおかげで、大きな事故やけがなく、今日を迎えることができました。また、たくさんの学校や学年行事にも、快くご参加、ご協力いただきましたことに改めて感謝申しあげます。 明日から3連休、そして、いよいよ夏季休業になります。是非とも、今朝の全校放送朝会で確認したキーワード「火」・「水」・「人」・「車」、つまり「命」を守る行動を意識しながら、夏休みにしかできない体験学習をお家の方と行ったり、地域行事等にも率先して参加したりしてもらいたいと考えています。 楽しい、笑顔いっぱいの子供たちの充実した夏休みとなりますように、引き続き、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。夏は夏バテや熱中症などの体調不良を起こしやすい時期です。子供だけでなく、皆様方におかれましても、お体にはくれぐれもお気をつけください。仕事もプライベートも忙しいと思いますが、無理をなさらずにご自愛ください。本当にありがとうございました。 毘沙門台小学校長 越智 武志 青少年に関する相談窓口について学校だより 夏休み号なつとなかよし〜みずあそび〜(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の日差しを感じながら、水を遠くまでとばしたり、高くとばしたり、お友達とかけあったりしながら楽しむことができました。 5月に1年生のみんなで植えて、今では背より高くのびた大輪のヒマワリもその様子を見守ってくれていました。 活動後には、楽しそうな絵と一緒に、「友達と一緒にできて楽しかったよ。」「遠くまでとんですごかったよ。」と感想を書くことができました。 校外学習 広島市豪雨災害伝承館![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 広島市中工場 (4年)![]() ![]() ![]() ![]() カラフルいろみず (1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毘沙門台の防災学習(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの住んでいる地域は「今、安全なのか」「自分は何ができるのか」をテーマで学習をしました。地域の方にたくさんお世話になりました。ありがとうございました。 プール納め(3,4年生)
厳しい暑さの合間を縫って行ってきた、中学年の水泳学習。早くも今日は最終日となり、泳力別にアップをした後で、記録会を行いました。声援の中、みながんばり、短い期間でしたが、それぞれの力を伸ばすことができました。最後にお楽しみの宝探しゲーム。きまりを守って安全に楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラー便り 7月号食育だより 7月号理科 風とゴムの力(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全 歩行教室(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのめあてに向けて(6年生)
6年生は、全員で一斉に水慣れをしっかり行ったあと、それぞれの目標に向けて努力を重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何メートルも(5年生)
5年生は自分の泳力を伸ばすために、何メートルもがんばって泳いでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() どんどん進むよ(2年生)
2年生のプールでの学習では、伏し浮きやけのびがだんだんと上手になっていく姿がたくさん見られます。
![]() ![]() ねがいごととどくかな(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより 7月号きせつとなかよし なつ 〜しゃぼんだまであそぼう 2〜 (1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、いろいろな道具を使って大きなしゃぼん玉を作ったり、一度にたくさんのしゃぼん玉を作ったりしました。いろいろな形の道具を見た子供たちは、「どんな形になるのかな?」「一緒にやってみよう!」と同じ班の友達と声をかけあって、譲り合いながら活動していました。 校外学習「ヌマジ交通ミュージアム」(ひまわり学級)
6月20日(金)、皆が待ちに待っていたひまわり学級の校外学習。ヌマジ交通ミュージアムを目指して、皆でバスやアストラムラインを乗り継いで行きました。
事前学習で一日の行程を把握して見通しをもったり、乗り物の乗り方や乗車代を支払う練習をしたりして、当日を迎えました。一人一人が自信をもって臨む姿が見られました。 館内では、工作教室やおもしろ自転車を体験し、皆、大喜びで活動に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |